トップニュース

フォローする

気になるタグをフォローすると、後でまとめ読みができます。

エレベーター設置批判発言と愛のある政治の落差
エレベーター設置批判発言と愛のある政治の落差
NetIB-Newsでは、政治経済学者の植草一秀氏のブログ記事から一部を抜粋して紹介する。今回は日本では、弱者を切り捨てる風潮が強まっていると訴えた7月2日付の記事を紹介する。
植草一秀氏「知られざる真実」 政治・社会
LIXILグループの経営混乱、最大の元凶創業家・潮田洋一郎氏の「趣味人経営」に喝!(中)
LIXILグループの経営混乱、最大の元凶創業家・潮田洋一郎氏の「趣味人経営」に喝!(中)
瀬戸氏を支持する英マラソン社ら英米の機関投資家と、LIXILグループ前身の1つであるINAXの創業家出身の伊奈啓一郎取締役連合は、潮田洋一郎会長兼CEOと山梨広一COO(最高執行責任者)の取締役解任を求める臨時株主総会の開催を要求した。
株式会社LIXIL LIXIL 一般 企業・経済
「宇久メガ」一部進展も着工までに残された課題
「宇久メガ」一部進展も着工までに残された課題
長崎県佐世保市宇久島で計画されている国内最大級の太陽光発電所(宇久メガソーラー)建設に一部進展があったことが関係者への取材でわかった。農地に発電所を建設するため、農地転用の許可を得ることが必要だったが、6月末に開催された佐世保市農業委員会において賛成多数で承認された模様。
メガソーラー 宇久島 九電工 政治・社会
中国巨大バッテリーメーカーの誕生と日韓のバッテリーメーカーの応戦(後)
中国巨大バッテリーメーカーの誕生と日韓のバッテリーメーカーの応戦(後)
CATLはドイツ企業のBMWとの協業がきっかけとなり、力をつけ始めた。その後、同じくドイツのフォルクスワーゲン(VW)やダイムラー、仏プジョー・シトロエングループとの取引にも成功。中国市場に進出している外資系自動車会社と協業することで、成長の足場を築いた。
国際
FIT見直しでどうなる再エネ 業界の声を拾う(3)
FIT見直しでどうなる再エネ 業界の声を拾う(3)
東日本大震災を契機に、再エネ事業に注目が集まり、国内では太陽光発電に多額の投資が集中した。太陽光発電の普及にともない、売電価格が下がり、FITの本来の目的である、再エネ普及には一定の効果があったといえる。ここにきて、政府が示したFIT見直しで今後の再エネ業界はどうなっていくのか。業界を取材した。
再生可能エネルギー 一般 企業・経済
「おもてなし規格認証制度」と独自プログラムの連携 地元サービス産業の生産性向上を図る(前)
「おもてなし規格認証制度」と独自プログラムの連携 地元サービス産業の生産性向上を図る(前)
日本のGDPの約70%を占めるサービス産業。そんなサービス産業全体の活性化を図るため、2016年8月に経済産業省が「おもてなし規格認証制度」を創設した。西岡経営管理事務所は、“行動を変えれば結果が変わる”をキャッチコピーとした「行動評価マネジメントプログラム」を軸に、中小企業経営者らに経営指導を行っている。
まちづくり 令和に沸く太宰府|まちづくりvol.15
職を転々とする転職者はどこも一緒
職を転々とする転職者はどこも一緒
40歳になって東京から福岡に戻ってきた転職組を2人採用した。両名とも編集畑を歩いてきた。こちらは「人生最後の勝負」という意義込みを買ったつもりだったが、本人たちはまったく脳天気。
一般 企業・経済 耳より情報
西鉄、博多祇園山笠(追い山)にあわせた臨時列車・バスを運行~7月15日早朝
西鉄、博多祇園山笠(追い山)にあわせた臨時列車・バスを運行~7月15日早朝
西日本鉄道は7月15日(月・祝)早朝に行われる「博多祇園山笠(追い山)」にあわせて臨時列車と臨時バスを運行する。
西日本鉄道株式会社 西鉄グループ 一般 企業・経済
宿泊税導入で本当に観光振興できるのか?(前)
宿泊税導入で本当に観光振興できるのか?(前)
「小競り合い」として全国の注目を集めた福岡県、福岡市(以下、県市)の宿泊税問題。5月24日、小川洋知事と高島宗一郎市長のトップ会談により、市内の課税額を原則200円とし、県が50円、市が150円それぞれ課税することなどで合意した。
まちづくり 令和に沸く太宰府|まちづくりvol.15
10月からの消費増税に合わせ、各鉄道運賃も値上げへ
10月からの消費増税に合わせ、各鉄道運賃も値上げへ
九州旅客鉄道(株)(福岡市博多区)(以下、JR九州)と西日本鉄道(株)(福岡市博多区)(以下、西鉄)の鉄道会社各社は7月…
九州旅客鉄道株式会社 JR九州 西鉄グループ 一般 企業・経済
消費者庁、LINEモバイルに景表法違反による措置命令
消費者庁、LINEモバイルに景表法違反による措置命令
消費者庁は2日、LINEモバイル(株)(本社:東京都新宿区、嘉戸彩乃社長)に対し、景品表示法違反による措置命令を出した。…
消費者庁 /景品表示法 消費者庁 一般 企業・経済
【怪事件】れいわ新選組のチラシが大量にバラ撒かれる~百道浜の集合住宅で
【怪事件】れいわ新選組のチラシが大量にバラ撒かれる~百道浜の集合住宅で
参議院議員の山本太郎氏が今年4月に結成した政治団体「れいわ新選組」のチラシが大量にばら撒かれ、管轄する警察署が事情を調べていることがわかった。
政治・社会
会長にTOTO副社長の清田氏~北九州市海外水ビジネス推進協議会
会長にTOTO副社長の清田氏~北九州市海外水ビジネス推進協議会
北九州市海外水ビジネス推進協議会は1日、定例総会を開き、会長に北九州商工会議所副会頭を務める清田徳明・TOTO(株)代表取締役副社長を選任した。任期は2年間。副会長には有田仁志・(株)北九州ウォーターサービス代表取締役社長、佐藤裕弥・早稲田大学研究院准教授の両人が就いた。
TOTO株式会社 一般 企業・経済
「平成挽歌―いち編集者の懺悔録」(9)
「平成挽歌―いち編集者の懺悔録」(9)
幸福の科学事件に触れる前に、ビートたけしの率いる「たけし軍団」がフライデー編集部に乗り込んできた事件の「後日談」について書いておきたい。この事件をきっかけに、写真週刊誌の取材手法に批判が集まり、部数が激減したことは前に書いた。野間惟道社長(当時)がこう表明した。
元木昌彦 平成挽歌―いち雑誌編集者の懺悔録 一般 企業・経済
建設用の高力ボルトはどこへ消えた?(後)
建設用の高力ボルトはどこへ消えた?(後)
高力ボルトの不足が顕在化する中、各社の状況はどうなっているのであろうか。供給側であるT社は、「もともと各メーカーの高力ボルト生産自体はすでにフル稼働に近い状態でしたし、その状況は今でも変わりません。高力ボルト不足に伴って新たな生産ラインの増設をしないのかという声もありますが、オリンピック後の都心再開発が一通り完了すればやがて需要は落ち着くでしょうから、そこまでは考えていません」と話す。
高力ボルト 一般 企業・経済
旧ハイアットリージェンシーをリニューアル、「THE BASICS FUKUOKA ザ・ベーシックス福岡」2020年3月開業
旧ハイアットリージェンシーをリニューアル、「THE BASICS FUKUOKA ザ・ベーシックス福岡」2020年3月開業
 福岡地所グループにおけるホテル事業を担当している(株)エフ・ジェイ ホテルズ(福岡市博多区)は、今年5月末に閉館した旧「ハイアット リージェンシー 福岡」を、新たなコンセプトの自社オリジナルブランドホテル「THE BASICS FUKUOKA ザ・ベーシックス福岡」として、2020年3月にリニューアルオープンする。
福岡地所株式会社 一般 企業・経済
LIXILグループの経営混乱、最大の元凶創業家・潮田洋一郎氏の「趣味人経営」に喝!(前)
LIXILグループの経営混乱、最大の元凶創業家・潮田洋一郎氏の「趣味人経営」に喝!(前)
首脳人事をめぐる混乱が続いてきた住宅設備大手、LIXILグループは6月25日、東京都内で定時株主総会を開いた。前の最高経営責任者(CEO)、瀬戸欣哉氏ら株主側が提案した取締役候補は8人全員が選ばれ、取締役全体14人の過半数を得た。
株式会社LIXIL LIXIL 一般 企業・経済
えんHDがホテル参入 マンションの強みを生かせるか
えんHDがホテル参入 マンションの強みを生かせるか
10年以上にわたって福岡県内の分譲マンション販売戸数ナンバーワンを誇る、(株)えんホールディングスグループ(以下、えんHDグループ)。2000年1月に自社ブランド・エンクレスト1棟目となる地上10階建・総戸数56戸の「エンクレスト西公園」を供給。その後は右肩上がりで供給戸数を増やし、近年では年間500戸のペースで供給を続けてきた。
まちづくり えんHD 令和に沸く太宰府|まちづくりvol.15
【MAX倶楽部】特別講演会開催、現場主義者が語る市政とは~古賀市長・田辺一城氏
【MAX倶楽部】特別講演会開催、現場主義者が語る市政とは~古賀市長・田辺一城氏
(株)データ・マックスは6月28日(金)、古賀市長の田辺一城氏(以下、田辺氏)を招き、講演会を開催した。講演には約50名の企業経営者らが参加。午後6時の開場にもかかわらず30分前に来場する参加者の姿もあった。
動画ニュース 政治・社会
【WINカンパニー事件】消えた運営助成金3,000万円~設置企業の取締役に「川﨑一派」の飲食店経営者
【WINカンパニー事件】消えた運営助成金3,000万円~設置企業の取締役に「川﨑一派」の飲食店経営者
連日報じている川﨑大資氏(旧名:塩田大介)が代表を務めるWINカンパニーが関与した助成金詐欺疑惑で新たに、福岡市内の保育所設置企業「JF」社が受け取った助成金約3,000万円が5月31日、WINカンパニーの資金管理を担当していた青木誠敏氏によって引き出されていたことがわかった。3,000万円は青木氏を経由して川﨑氏に渡ったとみられる。
塩田大介 企業主導型保育事業の闇 政治・社会