2019年6月21日 09:33
党首討論が行われたが論議は極めて低調だった。安倍首相は聞かれたことに答えない。政権を担う資格がないとしか言いようがない。党首討論が実施されるのは、昨年6月以来、ほぼ1年ぶり。何のための国会なのか。
2019年6月21日 07:02
いうまでもなく、今やその投資先は世界中に広がっている。孫氏曰く「もはや国境には意味がない。国境を超えたビジネス展開を追求しなければ、誰かの後塵を拝するだけのこと。情報革命は止まるところがない」。彼がアメリカに限らず、ロシアやインド、そして中国や中東にも頻繁に足を運ぶのは、そのためである。
2019年6月21日 07:00
特別清算開始決定負債総額66億9,200万円同社は6月10日、福島地裁会津若松支部から特別清算開始決定を受けた。負債総額…
2019年6月20日 17:19
福岡市の博多の森陸上競技場で27日に開幕する「第103回日本陸上競技選手権大会」に出場予定だった男子100mの山県亮太選…
2019年6月20日 16:52
新党「れいわ新選組」の山本太郎参院議員が予算委員会の開かれない原因を「立憲民主党」と名指ししたことに関し19日、山本氏は東京・JR新宿駅前で開いた街頭記者会見で「けんか上等、俺が嫌なら野党は一つになれよ」と消費税5%への引き下げで足並みをそろえるよう鼓舞した。
2019年6月20日 16:15
日産自動車とルノーは、アメリカのグーグル系企業・ウェイモとドライバーレス・モビリティサービス(無人自動運転サービス)に関する独占契約を締結した。
2019年6月20日 15:53
マックスバリュ九州(株)(本社:福岡市博多区、佐々木勉社長)は7月19日、福岡県久留米市に「ザ・ビッグ久留米すわの店」をオープンする。
2019年6月20日 13:52
警察庁がまとめた「平成30年における行方不明者の状況」で、昨年1年間で全国の警察に届出があった「認知症又はその疑いによるもの」が原因の行方不明者が16,927人に上り、6年連続で増加していることがわかった。
2019年6月20日 11:51
2019年6月16日(日)、西南学院大学の西南コミュニティセンター・ホールで「第2回脊振サミット」を開催した。第1回は昨年2月にボランティア団体の活動報告と各ボランティア間の連携を深めるのを目的に開催。
2019年6月20日 11:19
東京都・中央区役所は18日、農・水産品販売業のWismettacフーズ(株)が輸入したアボカドから基準値を超える農薬が検出されたため、食品衛生法違反として同社に回収を指示した。
2019年6月20日 11:07
広告代理店大手の(株)博報堂(本社:東京都港区)は19日、(株)西日本新聞社のグループ会社で広告代理店の(株)西広(本社:福岡市中央区)の発行済み株式の過半数を取得し、子会社化したと発表した。出資比率および出資額については非公表。
2019年6月20日 10:42
pring(本社:東京都港区、荻原充彦社長)は無料送金アプリ「pring(プリン)」に続き、法人から個人のスマホに送金ができる「業務用プリン」の展開を進めている。
2019年6月20日 09:20
(株)スシローグローバルホールディングス(本社:大阪府吹田市、水留浩一社長)は、同社が展開するスシロー店舗に、QRコードによるスマホ決済サービス「LINE Pay」の導入を進めている。
2019年6月20日 09:13
ドン・キホーテを展開する(株)パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(本社:東京都目黒区、大原孝治社長)の顧問にカネ美食品(株)相談役・三輪幸太郎氏が就任した。
2019年6月20日 07:00
日本自動車連盟(JAF)福岡支部は、炎天下の車内に残された乳幼児の死亡事故が繰り返されていることから「夏場における車内温度の変化」を検証した映像の視聴を呼びかけている。
2019年6月20日 07:00
孫正義氏は人類とAIとの関係について独自の見方をもっている。曰く「世の中にはホワイトカラーとブルーカラーの2種類が存在する。しかし、今や、第3の新しいカラーが登場してきた。それは“メタルカラー”だ。
2019年6月19日 17:00
上場している九州地銀12行(含むFG・FH)のうち、値上がりしたのはふくおかFGなど9銘柄。値を下げたのは豊和銀行と福岡中央銀行の2行で、値動きがなかったのは筑邦銀行だった。
2019年6月19日 16:21
資源エネルギー庁が6月19日に発表した石油製品小売市況調査によると、6月17日時点でのレギュラーガソリン1Lあたりの全国平均価格は147.0円で、前週から1.8円値下がりし、5週連続の値下がりとなった。
2019年6月19日 16:16
福岡県北九州市の産業廃棄物処理業者が、宮崎県の産業廃棄物に関する指導要綱に違反していることが市への情報公開請求で判明。大阪府や山口県で排出された産業廃棄物を北九州市にある自社の中間処理場を経由して宮崎県内の最終処分場に搬入していることがわかった。