政治・社会

フォローする

気になるタグをフォローすると、後でまとめ読みができます。

 福岡を中心に九州エリア全域の政治ニュース、行政ニュース、社会ニュースを配信。
ハゲタカファースト安倍政治の打破(3)
ハゲタカファースト安倍政治の打破(3)
政治経済学者植草一秀氏資本主義対民主主義資本主義の行き詰まりが際立っている。そして、資本主義が民主主義の壁に突き当たって…
ハゲタカファースト安倍政治の打破(2)
ハゲタカファースト安倍政治の打破(2)
政治経済学者植草一秀氏反グローバリズムのうねり3つのミステリーの背後にある事象は「反グローバリズムのうねり」である。英国…
ハゲタカファースト安倍政治の打破(1)
ハゲタカファースト安倍政治の打破(1)
政治経済学者植草一秀氏英国のEU離脱と、米大統領選でのトランプ当選。これらは「主権者である国民の利益に反したメディアの報…
政治・社会記事連載開始
障害者関連事業 不正受給の全ペーパー事業所を直撃
障害者関連事業 不正受給の全ペーパー事業所を直撃
1億円を超える巨額の不正受給は、福祉業界関係者のみならず、一般市民にも大きな衝撃を与えている。福岡市は12月27日、障害…
『野党協力の深層』見極め国民政権樹立の道探る
『野党協力の深層』見極め国民政権樹立の道探る
NetIB-Newsでは、政治経済学者の植草一秀氏のブログ記事から一部を抜粋して紹介する。今回は、政権交代をもう一度実現…
原発事故処理費21.5兆円、全国民で東電の尻拭い~福岡の声は?
原発事故処理費21.5兆円、全国民で東電の尻拭い~福岡の声は?
経済産業省が12月9日に発表した東京電力福島第1原発の事故処理費21.5兆円の試算。これまでの想定(11兆円)から増えた…
失速・墜落させる勘違い政治家 阿久根市議会2016年12月
失速・墜落させる勘違い政治家 阿久根市議会2016年12月
住民至上主義(公務員法で溶け落ちる日本)NetIB-Newsでは、元阿久根市長であり、鹿児島県阿久根市議会議員の竹原信一…
竹原信一
「ふるさと納税」にむらがる議員たち~佐賀県 上峰町
「ふるさと納税」にむらがる議員たち~佐賀県 上峰町
前年比約5,000倍となる20億円を超える寄付金額…
実録・融資FAX詐欺
実録・融資FAX詐欺
先日、本サイトで「身に覚えのないFAXにご注意を」というタイトルで記事を掲載した。(過去記事はコチラ)掲載からまもなく、…
耳より情報 耳より情報
米国の植民地総督のごとく振る舞う安倍首相
米国の植民地総督のごとく振る舞う安倍首相
NetIB-Newsでは、政治経済学者の植草一秀氏のブログ記事から一部を抜粋して紹介する。今回は、オスプレイの墜落発生後…
植草一秀氏「知られざる真実」
恒例の年末ジャンボ宝くじ~福岡(天神)駅前に長蛇の列
恒例の年末ジャンボ宝くじ~福岡(天神)駅前に長蛇の列
年末恒例の「年末ジャンボ宝くじ(第704回全国自治宝くじ)」が23日(金、祝日)で販売終了となる。20日の正午過ぎ、西鉄…
有名店「かじしか」も容赦なく潰す!高島市政「屋台文化の継承」に疑問
有名店「かじしか」も容赦なく潰す!高島市政「屋台文化の継承」に疑問
予約がなければ入れないほど観光客に人気の屋台「須崎屋台かじしか」が福岡市の公募に落選し、来年(2017年)3月末での廃業…
屋台 かじしか 高島市政被害者の会
保険料過払いの払戻しにご注意を!
保険料過払いの払戻しにご注意を!
福岡市西区在住の男性(70歳代)が詐欺にあい、約145万円を騙し取られた。概要は以下の通り。区役所職員を名乗る人物から一…
民進党福岡県連が政治資金パーティー 深まる連合との溝
民進党福岡県連が政治資金パーティー 深まる連合との溝
セブン-イレブン博多駅前通店 博多駅前陥没事故から42日ぶりに営業再開
セブン-イレブン博多駅前通店 博多駅前陥没事故から42日ぶりに営業再開
地下鉄七隈線延伸工事中に発生した大規模陥没事故の影響で営業を停止していた、セブン-イレブン博多駅前通店が営業を再開した。…
博多駅前陥没事故
FIFAクラブワールドカップ、鹿島の激闘から学ぶこと
FIFAクラブワールドカップ、鹿島の激闘から学ぶこと
18日に横浜国際総合競技場で行われた、サッカークラブチーム世界一決定戦「FIFAクラブワールドカップ2016」の決勝は、…
安倍外交総崩れで選挙先送りなら千載一遇
安倍外交総崩れで選挙先送りなら千載一遇
NetIB-Newsでは、政治経済学者の植草一秀氏のブログ記事から一部を抜粋して紹介する。今回は、真の政権交代を実現する…
植草一秀氏「知られざる真実」
日露首脳会談~『宴のあと』大山鳴動し鼠一匹
日露首脳会談~『宴のあと』大山鳴動し鼠一匹
プーチンを取るか、スーチーを取るか?注目すべき新生ミャンマーの国造り(4)
プーチンを取るか、スーチーを取るか?注目すべき新生ミャンマーの国造り(4)
国際政治経済学者浜田和幸氏こうした改革・開放政策にとって、スーチーさんの役割は極めて大きい。外務大臣、大統領府相に加え、…
未来トレンド分析シリーズ
子供たちの宇宙への夢を紡ぎ続けたスペースワールド、2017年末で閉園へ
子供たちの宇宙への夢を紡ぎ続けたスペースワールド、2017年末で閉園へ
テーマパーク スペースワールド