政治・社会

フォローする

気になるタグをフォローすると、後でまとめ読みができます。

 福岡を中心に九州エリア全域の政治ニュース、行政ニュース、社会ニュースを配信。
石破延命の先にある悪夢
石破延命の先にある悪夢
 参院選で自公が大敗し石破内閣与党は衆参両院で少数政権に転落した。政権運営は覚束ない。政権の枠組み転換が想定される。
植草一秀氏「知られざる真実」 植草一秀
石破首相の戦後80年見解に保守団体が反対する理由
石破首相の戦後80年見解に保守団体が反対する理由
 保守系団体「日本会議」は7日、15日の終戦記念日を前に谷口智彦会長による声明を発表し、石破茂首相が意欲を示す「戦後80年の見解」の公表に反対する姿勢を明らかにした。
近藤記者の愚直に政治レポート 近藤将勝
日本人の人口、1億2,065万人で24年に90万人減少、減少数は過去最大
日本人の人口、1億2,065万人で24年に90万人減少、減少数は過去最大
 総務省が6日に発表した住民基本台帳に基づく今年1月1日時点の人口統計によると、日本人は1億2,065万3,227人(前年比0.75%減)で、16年連続の減少となった。
茅野雅弘
高島福岡市長、参政・神谷代表に特区は「外国人優遇ではない」と反論
高島福岡市長、参政・神谷代表に特区は「外国人優遇ではない」と反論
 参政党の神谷宗幣代表が参院選の演説で「金融・資産運用特区」について「他力本願な政策は駄目だ」と述べたことについて、高島宗一郎福岡市長は、神谷氏に反論したと5日の定例会見で明らかにした
近藤記者の愚直に政治レポート 近藤将勝
123便事件真相解明妨害圧力
123便事件真相解明妨害圧力
 1985年8月12日18時56分、群馬県上野村高天原山尾根付近にJAL123便が墜落した。乗員乗客524名のうち、520名が犠牲になった。
植草一秀氏「知られざる真実」 植草一秀
共同代表を辞任した維新・前原氏と、立憲・城井氏の出処進退の違い
共同代表を辞任した維新・前原氏と、立憲・城井氏の出処進退の違い
 先月20日の参院選は、ほとんどの既存政党にとって厳しい結果となった。新興勢力の参政党と国民民主党が躍進した一方で、自民党から、共産党に至る既存政党は大きく得票数を減らした。
近藤記者の愚直に政治レポート 近藤将勝
戦後体制構築への天皇の関与
戦後体制構築への天皇の関与
 敗戦からまもなく80年の時間が経過する。日本敗戦の日は9月2日。8月15日を〈終戦記念日〉としてきたが適正と言えない。8月15日はポツダム宣言受諾の決定が国民に通知された日。
植草一秀氏「知られざる真実」
立憲・堤衆議院議員、額賀議長に辞職願提出
立憲・堤衆議院議員、額賀議長に辞職願提出
 立憲民主党の堤かなめ衆院議員(比例九州)は5日、額賀福志郎衆院議長宛てに辞職願を提出した。
近藤記者の愚直に政治レポート
福岡で増加する在留外国人(後)
福岡で増加する在留外国人(後)
 国際化が進む福岡の様子を、生粋の日本人とは異なる視点で長く見続けてきた人物がいる。ハン国際行政士事務所(福岡市東区)の宮松潔氏だ。
国際ホールディングス株式会社 まちづくり 福岡の戦後80年|月刊まちづくり8月号
立憲・城井氏、参院選敗因を総括せず県連代表を辞任
立憲・城井氏、参院選敗因を総括せず県連代表を辞任
 立憲民主党福岡県連は2日、常任幹事会を開き、城井崇衆議院議員の代表辞任を承認した。辞任理由は、参院選福岡選挙区で党公認の野田国義氏が敗れた責任を取るためとしている。
近藤記者の愚直に政治レポート
政権交代の覚悟なき国会の体たらく 野党の本音はただ「自公連立入り」
政権交代の覚悟なき国会の体たらく 野党の本音はただ「自公連立入り」
 今後の政局の本筋はズバリ、与党が過半数を回復するための「連立政権の枠組み拡大」だ。新たに加わるのは国民民主党か、日本維新の会か―。いや、実は本命は、立憲民主党である。そのカラクリを解説する(原稿執筆は6月22日時点)。
鮫島浩
9月に始動するトランプの苦難
9月に始動するトランプの苦難
 米国の雇用統計に異変が生じた。8月2日に発表された7月雇用統計で雇用者増加数が7.3万人と発表された。市場予想は10.8万人の増加。市場予想を下回ったことが〈異変〉ではない。
植草一秀氏「知られざる真実」
福岡で増加する在留外国人(前)
福岡で増加する在留外国人(前)
 一昔前と比べて、私たちの暮らしのなかでの大きな変化の1つとして挙げられるのが、外国人と接する機会が増えたことだ。インバウンド客はもちろんのこと、日本人とともに暮らす在留外国人も増えてきた。
国際ホールディングス株式会社 まちづくり 福岡の戦後80年|月刊まちづくり8月号
AI、SNS時代の選挙と直近の選挙制度改革~情報空間の変質と民主主義を支える新たな基盤構想~
AI、SNS時代の選挙と直近の選挙制度改革~情報空間の変質と民主主義を支える新たな基盤構想~
 SNSとAIの普及により、情報流通の構造が大きく変化し、選挙運動や政治参加のかたちも揺らいでいる。2013年のネット選挙解禁から10年余、制度は技術進展に追いつけていない。
石破続投望むザイム真理教
石破続投望むザイム真理教
 参院選では自公が議席を減らし、参政と国民が議席を増やした。自公は参院でも過半数割れに転落した。石破茂首相は参院選の勝敗ラインを著しく低い水準に設定した。
植草一秀氏「知られざる真実」
野中しんすけ氏、「参政党の『日本人ファースト』は外国人排斥が目的ではない」
野中しんすけ氏、「参政党の『日本人ファースト』は外国人排斥が目的ではない」
 YouTuberで7月の参院選に参政党公認で立候補した野中しんすけ氏に、参政党の躍進について動画で語っていただいた。
野中しんすけ 動画ニュース
れいわ新選組以外の野党7党がガソリン減税法案を国会に提出
れいわ新選組以外の野党7党がガソリン減税法案を国会に提出
 立憲民主党、日本維新の会、国民民主党、参政党など野党7党は1日午前、ガソリン税の暫定税率を廃止する法案を衆議院に共同提出した。
近藤記者の愚直に政治レポート
避難所スフィア基準達成はいつ?
避難所スフィア基準達成はいつ?
 本年7月に地震と津波があるとの予知夢が喧伝されて注視していたが、7月30日にカムチャッカ半島沖で巨大地震が発生して津波も発生。日本にも1メートルを超える大津波が襲来している。
植草一秀氏「知られざる真実」
この国の予算構造に大きな問題
この国の予算構造に大きな問題
 5月29日に開いたガーベラの風国会イベントで「地球温暖化CO2起源説のウソ」のテーマで極めて貴重な説得力のあるご講演を賜った工学博士で元静岡大学教員の松田智氏が拙著の書評を公開くださった。
植草一秀氏「知られざる真実」
野中しんすけ氏、「高市政権で減税と反財務省連合を期待」
野中しんすけ氏、「高市政権で減税と反財務省連合を期待」
 今回紹介する動画は、「【まさかの連携!?】高市政権ができれば、参政党と連携が出てきた!?まさかの選択に驚きが・・」
野中しんすけ