政治・社会

フォローする

気になるタグをフォローすると、後でまとめ読みができます。

 福岡を中心に九州エリア全域の政治ニュース、行政ニュース、社会ニュースを配信。
避難所スフィア基準達成はいつ?
避難所スフィア基準達成はいつ?
 本年7月に地震と津波があるとの予知夢が喧伝されて注視していたが、7月30日にカムチャッカ半島沖で巨大地震が発生して津波も発生。日本にも1メートルを超える大津波が襲来している。
植草一秀氏「知られざる真実」
この国の予算構造に大きな問題
この国の予算構造に大きな問題
 5月29日に開いたガーベラの風国会イベントで「地球温暖化CO2起源説のウソ」のテーマで極めて貴重な説得力のあるご講演を賜った工学博士で元静岡大学教員の松田智氏が拙著の書評を公開くださった。
植草一秀氏「知られざる真実」
野中しんすけ氏、「高市政権で減税と反財務省連合を期待」
野中しんすけ氏、「高市政権で減税と反財務省連合を期待」
 今回紹介する動画は、「【まさかの連携!?】高市政権ができれば、参政党と連携が出てきた!?まさかの選択に驚きが・・」
野中しんすけ
鹿児島のパチンコ店「モリナガ」に選挙違反疑惑 社員に“投票証明で残業代”指示か
鹿児島のパチンコ店「モリナガ」に選挙違反疑惑 社員に“投票証明で残業代”指示か
 鹿児島県内のパチンコ店「モリナガ」に対し、鹿児島県警が公職選挙法違反の疑いで捜査に入ったことがわかった。
株式会社モリナガ
野党、ガソリン暫定税率を11月1日に廃止する法案で一致~れいわは臨時国会での採決を主張
野党、ガソリン暫定税率を11月1日に廃止する法案で一致~れいわは臨時国会での採決を主張
 与野党6党は30日午前、ガソリン税の暫定税率廃止について実務者による協議体を設け、「今年中のできるだけ早い時期に実施する」ことで一致した。
近藤記者の愚直に政治レポート
【鮫島タイムス別館(38)】沈みゆく石破政権と自民党分裂の行方
【鮫島タイムス別館(38)】沈みゆく石破政権と自民党分裂の行方
 自公与党は7月20日投開票の参院選で惨敗し、衆院に続いて参院でも過半数を失った。石破茂首相は投開票日の夜に早々と続投を表明。自民党内ではあちこちで「石破おろし」が火を吹いている。
鮫島タイムス別館 鮫島浩
『ザイム真理教』というカルト
『ザイム真理教』というカルト
 財政政策運営で重要なことは貴重な財源を何にどう使うのかである。
植草一秀氏「知られざる真実」
石破自民参院選大敗の主因
石破自民参院選大敗の主因
 官邸前で「石破やめるな」デモが開催されたと報じられた。石破首相が退陣すると高市早苗氏が新たな首相に就任するかも知れない。それは勘弁してほしい、との気持ちからデモが開催されたと伝えられている。たしかに高市早苗首相は最悪の事態。しかし、だからと言って「石破やめるな」は参院選で示された民意とはかけ離れている。
植草一秀氏「知られざる真実」
【特集】既存政党の失墜と台頭した新興政党 日本政治の転換点となる参院選を総括
【特集】既存政党の失墜と台頭した新興政党 日本政治の転換点となる参院選を総括
 7月20日に投開票された参院選は、自民・公明の与党は47議席にとどまり、過半数に3議席およばず昨秋の衆院選に続いて敗北し、衆参で少数与党となった。
自由民主党 選挙 特集 IB情報誌 3054号
注目の自民党両院議員懇談会~自民党内で「石破おろし」の動きが激化
注目の自民党両院議員懇談会~自民党内で「石破おろし」の動きが激化
自民党は28日午後、20日に投開票が行われた参院選を総括する両院議員懇談会を党本部で開催する。懇談会は党則には規定されていない非公式な意見交換の場だ。参院選で落選した議員を含め、すべての自民党所属国会議員が出席可能となっている。開催時間は約2時間が見込まれるが、かなり激しいやり取りも想定される。
近藤記者の愚直に政治レポート
ホウム真理教への解散命令
ホウム真理教への解散命令
 霞ヶ関を本拠地とする2つのカルト。ザイム真理教とホウム真理教。ザイム真理教については森永卓郎氏が広く世間にその存在を浸透させた。拙著『財務省と日銀 日本を衰退させたカルトの正体』森永氏への追悼の気持ちを込めてその続編という心境で執筆した。財務省の正体を明らかにしている。
植草一秀氏「知られざる真実」
参院選躍進の参政党は選挙中から“メディア(記者)排除”
参院選躍進の参政党は選挙中から“メディア(記者)排除”
 24日夜、TBSの『報道特集』は26日放送予定の【参政党の“メディア排除”を問う】と題する番組内容を次のように予告した。
横田一
自民・参議院会長に松山政司幹事長が就任へ
自民・参議院会長に松山政司幹事長が就任へ
 自民党の松山政司参議院幹事長は25日告示の参議院議員会長選に立候補する意向を固めた。松山氏以外に立候補の動きはなく、無投票で会長就任が決まる見通し。任期は3年。
近藤記者の愚直に政治レポート
政局戦国時代はチャンス!
政局戦国時代はチャンス!
 7月23日の石破首相と麻生、菅、岸田の元首相3氏との会談で石破首相の退陣が協議されたと見られる。8月中旬まで政治日程が立て込んでいる。
植草一秀氏「知られざる真実」
週刊文春はなぜ面白くなくなったのか(後)週刊文春と週刊誌業界
週刊文春はなぜ面白くなくなったのか(後)週刊文春と週刊誌業界
 さて、本題に戻ろう。このところあれだけ勢いがあった文春の誌面に覇気が感じられないのはどうしたことだろう。
NetIB注目記事 3056号 ジャーナリズムの現場から 元木昌彦
地域拠点の交通網強化に期待、動くか姪浜~橋本駅間
地域拠点の交通網強化に期待、動くか姪浜~橋本駅間
 福岡市はこのほど、交通分野における市の基本理念や目標像、交通に関する取り組みを進めていくにあたっての基本指針を示す目的で、「福岡市都市交通基本計画」を策定した。
福岡市
財務省が流布するデマゴギー
財務省が流布するデマゴギー
石破首相が辞任すると報道されたが石破首相が否定した。しかし、石破首相は辞任に追い込まれる。「美学」があるなら醜態を晒すべきでない。
植草一秀氏「知られざる真実」
参院選で躍進の参政党の正体──疑似安倍チルドレン(神谷チルドレン)の大量出現
参院選で躍進の参政党の正体──疑似安倍チルドレン(神谷チルドレン)の大量出現
 参院選(7月20日投開票)で自公が惨敗し過半数割れとなる一方、参政党が14議席を獲得、大躍進をした。
選挙 横田一
週刊文春はなぜ面白くなくなったのか(前)~参政党の台頭と社会的空気
週刊文春はなぜ面白くなくなったのか(前)~参政党の台頭と社会的空気
 今回は週刊文春がなぜつまらなくなったのかについて書くつもりだった。だが、7月20日の参院選で、自民党が惨敗したのには別に驚きはなかったが、極右政党の「参政党」が大幅に議席を伸ばしたことについては、どうしても一言触れておきたい。
ジャーナリズムの現場から 元木昌彦
野中しんすけ氏、「参院選の自身の結果、そして選挙を通して感じたことについて」
野中しんすけ氏、「参院選の自身の結果、そして選挙を通して感じたことについて」
 今回紹介する動画は、「【3年後に激変か!?】大きな潮目を迎えた選挙・・若者と高齢者の対立がどんどん激しくなるのか!?」
野中しんすけ