政治・社会

フォローする

気になるタグをフォローすると、後でまとめ読みができます。

 福岡を中心に九州エリア全域の政治ニュース、行政ニュース、社会ニュースを配信。
放送法無視の沖縄担当相のラジオ番組
放送法無視の沖縄担当相のラジオ番組
福岡のニュースサイトHUNTERは19日、自民党所属の島尻安伊子沖縄担当相による放送法無視と言えるラジオ番組について、厳…
2016年国際政治展望~公式声明・報道の裏側(前)
2016年国際政治展望~公式声明・報道の裏側(前)
2016年の国際政治は、世界を震撼させた、北朝鮮による第4回目の核実験(1月6日に水素爆弾実験)で幕開けした。北朝鮮の金…
未来トレンド分析シリーズ
主権者が求める、本当の意味の「三つの的」
主権者が求める、本当の意味の「三つの的」
NETIBでは、政治経済学者の植草一秀氏のブログ記事から一部を抜粋して紹介する。今回は、選挙の年である今年2016年は、…
植草一秀氏「知られざる真実」
報道を歪める右派陣営を批判~HUNTER
報道を歪める右派陣営を批判~HUNTER
福岡のニュースサイトHUNTERは14日、放送・報道と放送法に関する意見記事を掲載した。放送法を盾にとり報道を歪める自民…
閉鎖して困るのは地域住民~大阪北逓信病院
閉鎖して困るのは地域住民~大阪北逓信病院
日本郵政(本社:東京都千代田区、西室泰三代表)は、赤字経営が続く病院事業を合理化するため、全国11カ所で運営している逓信…
表現の自由抹殺で、国民主権は即死(後)
表現の自由抹殺で、国民主権は即死(後)
「言論の自由」のない暗黒社会の再現日本は2015年9月に成立した安保法によって、「専守防衛」から、「世界の警察官・米国の…
「得票目標60万票」民主党福岡県連、倍増めざす
「得票目標60万票」民主党福岡県連、倍増めざす
耳より情報 耳より情報
表現の自由抹殺で、国民主権は即死(中)
表現の自由抹殺で、国民主権は即死(中)
自民党改憲案――「公益」を口実に基本的人権を制約自民党憲法改正草案は、表現の自由を禁止する条項の新設と、表現の自由をふく…
表現の自由抹殺で、国民主権は停止する(前)
表現の自由抹殺で、国民主権は停止する(前)
ポイントオブノーリターン憲法改正が焦点に据えられる年明けとなった。2016年夏の参院選挙は、ポイントオブノーリターン(後…
成長戦略根本否定が『日本経済復活の条件』
成長戦略根本否定が『日本経済復活の条件』
NETIBでは、政治経済学者の植草一秀氏のブログ記事から一部を抜粋して紹介する。今回は、販売が開始されたばかりの植草一秀…
植草一秀氏「知られざる真実」
うつ病者の再生で強力ビジネスマンの輩出へ
うつ病者の再生で強力ビジネスマンの輩出へ
現在、企業雇用者の1/10がうつ病患者予備軍である。どの企業も対策に頭を痛めている。うつ病カウンセリングの先生に聞いた。…
耳より情報 耳より情報
「日本経済復活の条件」読者プレゼント実施!
「日本経済復活の条件」読者プレゼント実施!
植草一秀著「日本経済復活の条件~金融大動乱時代を勝ち抜く極意」(ビジネス社)当NetIB-Newsでも日本の現代政治経済…
自民党、闇の資金にメス
自民党、闇の資金にメス
福岡のニュースサイトHUNTERが1月8日、自民党本部の巨額な「政策活動費」の使途について、厳しく追及している。詳しくは…
「被爆地の心情を踏みにじる暴挙」~田上市長が北朝鮮に抗議
「被爆地の心情を踏みにじる暴挙」~田上市長が北朝鮮に抗議
長崎 長崎
安倍政権のバラマキ選挙買収放漫財政を糺す
安倍政権のバラマキ選挙買収放漫財政を糺す
NETIBでは、政治経済学者の植草一秀氏のブログ記事から一部を抜粋して紹介する。本日は、大企業がマスメディアを支配するが…
植草一秀氏「知られざる真実」
波乱の年明け~日経平均株価大幅反落
波乱の年明け~日経平均株価大幅反落
新年明け4日の日経平均株価は前営業日比582円73銭安の1万8,450円98銭と、4営業日ぶりに大幅反落した。その大きな…
日本の命運を分ける2016年国政選挙
日本の命運を分ける2016年国政選挙
NETIBでは、政治経済学者の植草一秀氏のブログ記事から一部を抜粋して紹介する。今回は、2016年の年頭において、最重要…
植草一秀氏「知られざる真実」
「エネルギー4.0」の道を阻む、日本が乗り越えるべき障壁とは(4)
「エネルギー4.0」の道を阻む、日本が乗り越えるべき障壁とは(4)
NPO法人環境エネルギー政策研究所(ISEP)所長飯田哲也氏日本の再生可能エネルギーは太陽光発電、それも「メガソーラー」…
飯田哲也 再生可能エネルギー
「エネルギー4.0」の道を阻む、日本が乗り越えるべき障壁とは(3)
「エネルギー4.0」の道を阻む、日本が乗り越えるべき障壁とは(3)
NPO法人環境エネルギー政策研究所(ISEP)所長飯田哲也氏日本の再生可能エネルギーは太陽光発電、それも「メガソーラー」…
飯田哲也 再生可能エネルギー
7.10衆参ダブル選への総がかり行動を直ちに始動
7.10衆参ダブル選への総がかり行動を直ちに始動
NETIBでは、政治経済学者の植草一秀氏のブログ記事から一部を抜粋して紹介する。本日は、安倍政権が2016年夏に参院選を…
植草一秀氏「知られざる真実」