2025年2月2日 06:00
日中両国で入国ビザの条件が緩和されたなか、中国では移動のピークとなる春節を前に航空会社が相次ぎ日本行きの便数拡大を発表した。
2025年2月1日 06:00
ある外国人ブロガーが昨年、中国の各地を観光した際に撮影したショート動画のなかで使った中国語と英語をミックスさせたフレーズ「city不city?(cityかどうか?の意、「不」の読み方は「bu」)」が大バズリしたのに続いて...
2025年1月30日 06:00
2024年12月、アメリカの自動車メーカーGMは、上海汽車集団(上汽)との合弁で設立した工場を、27億ドル(約4,220億円)を投じて閉鎖すると発表した。
2025年1月29日 06:00
中国ではこのところ、二次元のゲームやアニメ、IPに関連した商品を指す「グッズ経済」が成長しており、二次元カルチャーにおける消費の一役を担っている。
2025年1月25日 06:00
「これでは今年の10大ニュースは組み換えだ!」。年の瀬、メディア関係者から悲鳴が聞こえてきた。まさに激動の年であった。というより、片時も目を離せぬ激動の時が続いている。
2025年1月19日 06:00
このほか、会議では消費の振興と投資収益の向上に力を入れ、国内需要を全方向的に拡大する必要があることが打ち出された。
2025年1月18日 06:00
年一度の中央経済工作会議が2024年12月11、12両日に北京で開催され、習近平中共中央総書記が会議で重要談話を発表した。
2025年1月13日 06:00
中国経済に関するメディア「財新網」によると、北京や上海で一般消費財が売れなくなっている大きな理由は、ここ数年、外資系企業の中国撤退が相次いでいることで、当初の住人だった高所得者層も転出...
2025年1月12日 06:00
中国で2024年12月11日から12日にかけ、年に一度の経済活動に関する会議が行われ、座長を務めた共産党中央の習近平総書記が演説を行った。
2024年12月20日 15:00
最新のデータによると、今年第1~3四半期(1~9月)には、中国全土のネット小売額が前年同期比8.6%増の10兆8,928億元(1元は約21.5円)に達した。
2024年12月12日 06:00
声でアプリを起動し、スケジュール計画、生活サービス、AI(人工知能)速記、チャットコンパニオンなどの機能に対応し、さらに専門的なワンストップスマートサービスを提供できる……。
2024年12月7日 06:00
中国に進出している日本企業は3万2,000社余りを数え、外国企業のなかでは欧米にも増して主力の存在である上、中国人従業員の数も1,000万人を超える。
2024年12月6日 17:00
11月16日午前、ペルーでAPEC首脳会議に出席した中国の習近平国家主席と石破茂首相が初めての会談をした。
2024年11月29日 13:30
日中の外交当局は9月、東京電力福島第一原子力発電所の処理水海洋放出をめぐり、国際原子力機関(IAEA)のモニタリング(監視)を拡充したうえで、中国による日本産水産物の輸入再開で合意した。
2024年11月28日 06:00
日本時間11月16日午前、中国の習近平国家主席はペルーの首都リマで、石破茂首相と初めて会談した。
2024年11月27日 06:00
中国航空エンジン集団(中国航空エンジン)が発表した最新の市場予測報告書によると、今後20年の中国商用航空機エンジン市場が巨大で、1万9,000基が引き渡される見込みだ。
2024年11月22日 16:30
イギリス最大の航空会社、ヴァージン・アトランティック航空(VS)が10月末に中国路線からの撤退を発表...
2024年11月14日 06:00
もうすっかりEC化が進んでいて、「出かけることなく、商品が買える」というのが、中国人の日常的な生活の基本になっている。
2024年11月12日 18:00
ホンダは中国湖北省武漢市に同社初となる電気自動車(EV)専用工場を新設した。生産能力は年約12万台で投資額は約40億元(約841億円)。
2024年10月30日 17:00
全国組織機構統一社会信用コードデータサービスセンターがこのほど発表したデータによると、今年8月末現在、中国の製造企業の総数は初めて600万社を超えて603万社に達し、前年末比5.53%増加したという。