2024年4月11日 13:00
トライアルホールディングス(HD)は3月21日、東証グロース市場に上場した。株式市場全体の好況もあって、株価は公募価格の1,700円を大幅に上回って推移している。
2024年3月28日 13:00
サンリブは2月12日付けで3年9カ月務めた菊池毅社長が退任し後任に眞田義文専務総務管理本部長(61)が就任する新体制をスタートさせた。
2024年3月28日 13:00
2018年9月、新業態「WORKMAN Plus」を出店して以来、(株)ワークマン(群馬県伊勢崎市、小濱英之代表)の売上高はここ5年で売上は倍増し2,000億円に迫る勢いだ。
2024年3月18日 13:00
福岡市西区周船寺3丁目、JR周船寺駅から徒歩10分程度の場所で営業していたパチンコホール「ファンファクトリー栄周船寺」跡地に、「(仮称)ドラッグコスモス周船寺3丁目店」が出店する。
2024年3月18日 13:00
ディスカウントストア大手として知られる(株)トライアルホールディングスが、一見畑違いにも思える九大・箱崎キャンパス跡地再開発に名乗りを上げたことでも世間の耳目を集めている。
2024年3月14日 13:00
(株)ミスターマックス・ホールディングス(HD)の業績が振るわない。2024年2月期の経常利益は前期比35.9%減の大幅減益に沈む。
2024年3月4日 13:00
イオンはドラッグストア業界2位のツルハホールディングスの株を取得し、傘下の業界1位のウエルシアホールディングスと経営統合する検討に入った。この動きを見て業界再編も加速しそうだ。
2024年2月29日 13:00
小売に限らず、イノベーションはある日突然生じる。スーパーマーケットのレジ。昨日までと違った機械が鎮座し、レジ係がいなくなる。お客が自分で商品価格をスキャンし、機械が指示する金額を機械に支払う。
2024年2月15日 13:00
失われた30年が過ぎたいま、エフェクチュエーションという起業理論が我が国でも注目されている。独特の複数視点から現状の問題と将来への対応を考えるという経営手法だ。
2024年2月15日 13:00
ホームセンターの収益環境が厳しい。年商1,000億円以上の上場大手7社の今期決算は、5社が経常減益になる見通しだ。
2024年2月8日 13:00
失われた30年が過ぎたいま、エフェクチュエーションという起業理論が我が国でも注目されている。独特の複数視点から現状の問題と将来への対応を考えるという経営手法だ。
2024年2月5日 13:00
ドラッグストア業界では大手の大量出店とM&A(合併・買収)で上位集中化が進んでいる。ウエルシアHDやツルハHDなどの大手は並行して食品拡大に乗り出している。業態の垣根を越えた競争が激化する。
2024年2月5日 13:00
物流の2024年問題。小売業にも大きな影響が予想され、当面の対応と効率的な物流網の構築など中長期的な改革のための新たな戦略が求められている。
2024年1月22日 13:00
百貨店の業績がコロナ禍収束で回復している。今期の売上高は富裕層向けの好調も加わって大手7社は3期連続の増収で、岩田屋三越…
2023年12月25日 13:00
コロナが小売やサービス業に与えた影響が薄まり、従来の裸の競争が戻ってきた。小売の話題は原材料高から来る店頭価格の高騰だ。
2023年12月25日 13:00
2023年は食品をはじめとした物価高騰で幕を開け、高止まりしたまま終わろうとしている。
2023年12月25日 13:00
コロナが落ち着き、日常が戻りつつあるいま、あらゆる点で岐路に立たされている小売業は環境与件の変化に対応し、新たな挑戦が求められている。
2023年12月4日 13:00
ロピア(神奈川県川崎市)が九州に進出して間もなく半年、11月22日には福岡都市圏で3店目(北九州市を含めると4店目)となる筑紫野シュロアモール店を出店した。
2023年12月4日 13:00
「コストコ」から商品を仕入れて販売するいわゆる再販店が、大都市部を中心に増殖中で、ブームの兆しを見せており、今後もさらなる拡大が見込まれる。