PICK UP

フォローする

気になるタグをフォローすると、後でまとめ読みができます。

傲慢経営者列伝(14)日枝久、クーデターでフジテレビ独裁権を奪取した男(3)
 鹿内(旧姓・佐藤)宏明は45年5月、東京都で医者の家に生まれた。春雄とは同年同月の生まれ。東京大学法学部を卒業後、日本興業銀行(現・みずほ銀行)に入行。
傲慢経営者列伝(14)日枝久、クーデターでフジテレビ独裁権を奪取した男(2)
 鹿内信隆は早稲田大学政経学部卒。戦時中に応召、陸軍経理部主計少尉になる。
傲慢経営者列伝(14)日枝久、クーデターでフジテレビの独裁権を奪取した男(1)
 火に油を注ぐとは、このことだ。元タレントの中居正広が起こした女性トラブルは、初期消火に失敗し大炎上、スポンサー離れを引き起こしフジテレビの経営危機を招いた。
学術研究都市として成長する糸島
 糸島市は2024年、連続テレビ小説「おむすび」の舞台となったことで、その知名度をさらに向上させた。
船井電機 魑魅魍魎が跋扈する倒産劇の奇々怪々(後)
 経営が大混乱するなか、9月27日付で上田智一は船井電機の社長を退任し、10月3日までに外部から入り込んでいた取締役も一新。
船井電機 魑魅魍魎が跋扈する倒産劇の奇々怪々(前)
 「魑魅魍魎が跋扈する」。これは得体の知れない人たちが好き勝手に振る舞うことを指す。AV機器メーカー・船井電機の倒産劇は、奇々怪々な出来事の連続だ。
韓国ロッテ危機説の真相は(後)
 デパートやスーパーなどが入っているロッテショッピングも、ネット販売の台頭などによる環境変化で業績が悪化している。
韓国ロッテ危機説の真相は(前)
 ガムやチョコレートを販売するなど、日本人にとって馴染み深いロッテグループは、韓国においてはデパート、スーパーなどの流通業を中心にホテル業、ケミカル事業などの事業を展開している。
中国の自動車メーカー台頭で世界の自動車業界に激震(後)
 中国メーカーの自動車輸出が急増している。アリックスパートナーズの世界自動車市場レポートによると、中国の自動車メーカーの30年の世界市場シェアは、現在の予想値である21%より高い33%になるだろうと予測されている。
中国の自動車メーカー台頭で世界の自動車業界に激震(前)
 気候変動をなんとしてでも食い止めないと、世界は大変なことになるというコンセンサスが先進国を中心に形成され、脱炭素社会実現のため、自動車会社はガソリンエンジンから電気自動車(EV)へのシフトを進めた。
回想「失われた30年」のMade in Japan 船井電機が破産(後)
 坂東浩二は徳島大学工学部電子工学科卒で、ノーベル物理学賞を受賞した中村修二とは同級生。1977年日本電信電話公社(現:NTT)に電子技術者として入社。
回想「失われた30年」のMade in Japan 船井電機が破産(中)
 フィリップス問題の決着がつき、16年6月、林は社長を退任。前田哲宏にバトンタッチした。
回想「失われた30年」のMade in Japan 船井電機が破産(前)
 「船井電機(大阪府大東市)が10月24日に東京地裁から破産手続き開始決定を受けた」と報道各社が破産開始申立書に基づき一斉に報じた。報道によると、原因は資金流出だ。
傲慢経営者列伝(12)三菱グループを抉る(8)三菱ケミカル「脱・ゆでガエル」の顛末
 小林がミソをつけたのは、東芝のトップ人事だ。東芝は、米原発原子会社で巨額損失が発覚し、債務超過に陥り東証二部へ降格となった。
傲慢経営者列伝(12)三菱グループを抉る(7)三菱ケミカル「脱・ゆでガエル」の顛末
 三菱ケミカルグループは24年4月1日、筑本学エクゼクティブバイスプレジデントが社長に昇格し、21年4月から経営を率いてきたジョンマーク・ギルソン社長は退任した。
傲慢経営者列伝(12)三菱グループを抉る(6)三菱ケミカル「脱・ゆでガエル」の顛末
 「ゆでガエル」という寓話がある。過去のやり方に固執する失敗を諫める寓意として使われる。三菱ケミカルの「脱・ゆでガエル」大作戦の顛末を振り返る。
半導体業界を襲ったASMLの株価急落(後)
 米国はAI半導体などの最先端の半導体技術が中国に流出しないようにするため、中国に対して各種の規制を課してきた。
半導体業界を襲ったASMLの株価急落(前)
 半導体製造装置の世界最大手であるオランダ企業ASML(ASML Holding N.V.)は、今月15日、第3四半期の実績を発表した。
傲慢経営者列伝(10):三菱グループを抉る(3)三菱電機は不正から再起できるか!
 三菱電機をめぐっては、パワハラによる自殺や過労による労災認定など、労務問題も起きていた。サイバー攻撃による情報流出などトラブルも続いている。
傲慢経営者列伝(10):三菱グループを抉る(2)三菱電機は不正から再起できるか!
 三菱電機の品質不正発覚が広がった。漆間啓社長は22年5月25日、東京・丸の内の三菱電機本社で記者会見し、外部の弁護士らでつくる調査委員会は、新たに15製作所で計101件の不正が見つかったと明らかにした。
  • 1
  • 2
  • 8