2025年3月10日 17:25
さて、ここからは孫氏が投資したなかでももっともショボイであろう企業の、私の体験談に移ろう。
2025年3月7日 17:00
私が孫正義氏について知っていることはごくわずかでしかない。ノンフィクション・作家の佐野眞一氏が2012年に書いた傑作『あんぽん 孫正義伝』(小学館)。
2025年3月6日 17:15
ソフトバンクグループ(SBG)会長兼社長の孫正義(67)と米オープンAIの最高経営責任者(CEO)のサム・アルトマン(39)は2月3日、共同出資会社「SB OpenAI Japan」を設立すると発表した。
2025年3月5日 09:50
昨今は「AIバブル」だが、いつの時代にもバブルは付きものである。ふと興味深いデータを思い出した。それは1999〜2000年のITバブルだ。その時もソフトバンクは“超売れっ子”であった。
2025年3月4日 09:40
孫正義とイーロン・マスクは、ともにテクノロジーとビジネスの世界で絶大な影響力を持つ起業家だが、その人生観には大きな違いがある。
2025年3月3日 09:50
孫正義氏についてさまざまな方面の専門家が語る当シリーズの第7回をお届けする。
2025年2月28日 15:00
AIについての拙論の冒頭で、ソフトバンクの孫会長とトランプ米大統領との会合に言及した。両者とも、AIビジネスこそは「未来」をひらくと確信しているようだからだ。
2025年2月27日 17:30
世界のすべてが論理計算だけで尽くせるのだろうか? 生物学者・モノーは「尽くせない」と答えている。
2025年2月26日 14:00
先に、「AIと共存するには人間であればよい」と述べたが、そこでの「人間」とは孤立した頭脳ではなく、複数の身体が互いに電磁波を発し、その結果として論理計算から解放された脳が勝手にはたらく状態を意味する。
2025年2月25日 11:50
私の知るかぎり、AIと深く付き合って深い協力関係を築けている人といえば、棋界の名将、羽生善治氏である。氏はかなり前からAIと対局して腕を磨いているそうだが、その過程で「AIにも弱点がある」と気づいたという。
2025年2月21日 17:00
昨年12月、ソフトバンクの孫会長は次期大統領に決まったトランプ氏に会い、「AIビジネス発展」のための莫大な投資を約束した。「AIビジネスは儲かる」という発想が2人を結んだのだ。
2025年2月19日 06:00
ところで、レイ・カーツワイル氏といえばGoogleのエンジニアリング部門の責任者で、世界的に著名な未来学者です。
2025年2月18日 06:00
ソフトバンクと米国政府との利害関係は多岐にわたります。ソフトバンク傘下のスプリントとTモバイルの合併計画がオバマ政権の抵抗に遭い、同社は大きな打撃を受けました。
2025年2月17日 17:00
孫正義シリーズの第4回をお届けする。今回は、国際政治学者で未来学者の浜田和幸氏に孫正義論を語ってもらった。
2025年2月13日 13:30
ここで忘れてはならない、避けて通れないのがビル・ゲイツ氏との関係です。
2025年2月12日 11:30
さらに、99年には中国・杭州でジャック・マー氏と運命的な出会いをはたします。
2025年2月10日 15:00
2025年2月9日の朝刊に「日本政府はアメリカに1兆ドル投資する」と大々的な見出しが打たれていた。