2024年11月13日 16:00
坂東浩二は徳島大学工学部電子工学科卒で、ノーベル物理学賞を受賞した中村修二とは同級生。1977年日本電信電話公社(現:NTT)に電子技術者として入社。
2024年11月12日 14:00
フィリップス問題の決着がつき、16年6月、林は社長を退任。前田哲宏にバトンタッチした。
2024年11月11日 14:30
「船井電機(大阪府大東市)が10月24日に東京地裁から破産手続き開始決定を受けた」と報道各社が破産開始申立書に基づき一斉に報じた。報道によると、原因は資金流出だ。
2024年11月7日 17:20
小林がミソをつけたのは、東芝のトップ人事だ。東芝は、米原発原子会社で巨額損失が発覚し、債務超過に陥り東証二部へ降格となった。
2024年11月6日 17:40
三菱ケミカルグループは24年4月1日、筑本学エクゼクティブバイスプレジデントが社長に昇格し、21年4月から経営を率いてきたジョンマーク・ギルソン社長は退任した。
2024年11月5日 17:40
「ゆでガエル」という寓話がある。過去のやり方に固執する失敗を諫める寓意として使われる。三菱ケミカルの「脱・ゆでガエル」大作戦の顛末を振り返る。
2024年10月29日 17:00
米国はAI半導体などの最先端の半導体技術が中国に流出しないようにするため、中国に対して各種の規制を課してきた。
2024年10月28日 16:30
半導体製造装置の世界最大手であるオランダ企業ASML(ASML Holding N.V.)は、今月15日、第3四半期の実績を発表した。
2024年10月17日 16:00
三菱電機をめぐっては、パワハラによる自殺や過労による労災認定など、労務問題も起きていた。サイバー攻撃による情報流出などトラブルも続いている。
2024年10月16日 13:30
三菱電機の品質不正発覚が広がった。漆間啓社長は22年5月25日、東京・丸の内の三菱電機本社で記者会見し、外部の弁護士らでつくる調査委員会は、新たに15製作所で計101件の不正が見つかったと明らかにした。
2024年10月15日 14:30
かつて花形だった、日本最大の重厚長大企業集団・三菱グループの今日を抉る第2弾。「昭和は遠くになりにけり」の感を深くする。
2024年10月8日 16:00
そして事業承継に踏み切る。PPIHは9月27日開催した定時株主総会で、創業者・安田隆夫の息子で、22歳の安田裕作が非常勤の取締役に就任した。
2024年10月7日 17:30
一時期、半導体売上高世界ランク1位を記録したサムスン電子だが、その業績に陰りが見え始めている。
2024年10月7日 16:30
米誌フォーブス『日本の長者番付』(2024年版)によると、PPIH創業者・安田隆夫の資産額は第9位の41億ドル(6,380億円)。大半が保有するPPIH株の資産額と見られる。
2024年9月12日 06:00
高速データ処理に向いた精度の高い半導体市場の需要は爆発的に伸びている反面、従来の半導体は需要がそれほど伸びていない状況となっている。
2024年9月11日 16:00
1992年から2017年まで、世界半導体売上高ランキング1位の座に君臨してきた米インテルが苦境に陥っている。
2024年8月27日 17:35
27日、福岡商工会議所が主催する「福岡城天守の復元について考える市民フォーラム~お城のあるまちづくり~」が電気ビルみらいホール(福岡市中央区)にて開催された。
2024年8月17日 06:00
章男殿下が大のマスコミ嫌いなのは、トヨタの内部を暴露した小説も一因だ。
2024年8月16日 10:40
これが「傲慢」といわずしてなんなのか。大規模不正に揺れるトヨタ自動車の豊田章男会長から、また暴言が飛び出した。