2025年1月1日 06:00
糸島市は2024年、連続テレビ小説「おむすび」の舞台となったことで、その知名度をさらに向上させた。
2024年12月17日 10:40
経営が大混乱するなか、9月27日付で上田智一は船井電機の社長を退任し、10月3日までに外部から入り込んでいた取締役も一新。
2024年12月16日 10:30
「魑魅魍魎が跋扈する」。これは得体の知れない人たちが好き勝手に振る舞うことを指す。AV機器メーカー・船井電機の倒産劇は、奇々怪々な出来事の連続だ。
2024年12月3日 17:30
デパートやスーパーなどが入っているロッテショッピングも、ネット販売の台頭などによる環境変化で業績が悪化している。
2024年12月2日 17:30
ガムやチョコレートを販売するなど、日本人にとって馴染み深いロッテグループは、韓国においてはデパート、スーパーなどの流通業を中心にホテル業、ケミカル事業などの事業を展開している。
2024年11月26日 06:00
中国メーカーの自動車輸出が急増している。アリックスパートナーズの世界自動車市場レポートによると、中国の自動車メーカーの30年の世界市場シェアは、現在の予想値である21%より高い33%になるだろうと予測されている。
2024年11月25日 16:15
気候変動をなんとしてでも食い止めないと、世界は大変なことになるというコンセンサスが先進国を中心に形成され、脱炭素社会実現のため、自動車会社はガソリンエンジンから電気自動車(EV)へのシフトを進めた。
2024年11月13日 16:00
坂東浩二は徳島大学工学部電子工学科卒で、ノーベル物理学賞を受賞した中村修二とは同級生。1977年日本電信電話公社(現:NTT)に電子技術者として入社。
2024年11月12日 14:00
フィリップス問題の決着がつき、16年6月、林は社長を退任。前田哲宏にバトンタッチした。
2024年11月11日 14:30
「船井電機(大阪府大東市)が10月24日に東京地裁から破産手続き開始決定を受けた」と報道各社が破産開始申立書に基づき一斉に報じた。報道によると、原因は資金流出だ。
2024年11月7日 17:20
小林がミソをつけたのは、東芝のトップ人事だ。東芝は、米原発原子会社で巨額損失が発覚し、債務超過に陥り東証二部へ降格となった。
2024年11月6日 17:40
三菱ケミカルグループは24年4月1日、筑本学エクゼクティブバイスプレジデントが社長に昇格し、21年4月から経営を率いてきたジョンマーク・ギルソン社長は退任した。
2024年11月5日 17:40
「ゆでガエル」という寓話がある。過去のやり方に固執する失敗を諫める寓意として使われる。三菱ケミカルの「脱・ゆでガエル」大作戦の顛末を振り返る。
2024年10月29日 17:00
米国はAI半導体などの最先端の半導体技術が中国に流出しないようにするため、中国に対して各種の規制を課してきた。
2024年10月28日 16:30
半導体製造装置の世界最大手であるオランダ企業ASML(ASML Holding N.V.)は、今月15日、第3四半期の実績を発表した。
2024年10月8日 16:00
そして事業承継に踏み切る。PPIHは9月27日開催した定時株主総会で、創業者・安田隆夫の息子で、22歳の安田裕作が非常勤の取締役に就任した。