2019年6月6日 07:00
大炎上したのは、2006年5月22日にテレビ東京で放映された『日経スペシャル カンブリア宮殿』での発言である。番組のホストを務める作家の村上龍氏と経済人とのトーク番組で、渡邉美樹氏がゲストに招かれた。ネット上に動画が公開された。
2019年6月6日 07:00
KRD Nihombashiでは、健診前に受ける問診や健診の結果、食事や運動のアドバイスなどのメッセージをインターネットからアクセスできるクラウドに保管しており、1人ひとりがパソコンやスマートフォンからいつでも自分のデータを見ることができる。
2019年6月5日 20:44
ホークス5-2ドラゴンズ福岡ソフトバンクホークスは5日、中日ドラゴンズと対戦し5-2で勝利した。ホークス先発は今シーズン…
2019年6月5日 17:50
日の出の勢いという言葉がある。ここ十年来のドラッグストア業態はまさにその形容が当てはまる。しかし、中天に達した日はやがて斜陽になる。小売業に限ったことではないが、たいていの成功は常に模倣に追いかけられる。
2019年6月5日 16:21
福岡県警は5日、強盗容疑で、福岡市早良区在住の自称アルバイトの男(29)を逮捕した。男は5月26日の午後11時47分ごろ、未知書房小田部店で、店員に刃物のようなものを突き付けて
2019年6月5日 15:20
企業の労働生産性は、働いている人の健康状態や生活習慣によって大きく変わることがわかった。東京大学政策ビジョン研究センターと横浜市経済局は、中小企業の労働生産性損失と健康リスクの関係を調査しており、体調不良などによる従業員1人あたりの労働生産性損失は年間76.6万円と推計された。
2019年6月5日 15:00
前回マイカル本体の悲劇を紹介したが、マイカルの子会社には優良企業も数多くあった。そして、その企業はいまでは名を変え現在も事業を続けている。まず、生活百貨店を実践していた地域の子会社、「マイカル九州」「マイカル北海道」である。
2019年6月5日 14:34
今年5月、約20の経済団体などからなる北九州市IR推進協議会(会長=堺俊治・(一社)北九州中小企業経営者協会会長)が発足した。IR認定は国内3カ所が上限。2021年ごろに候補地が認定される。IR誘致をめぐっては、東京都や横浜市、大阪市などで動きがある。九州では、長崎県(佐世保市)がすでに名乗りを上げている。
2019年6月5日 12:14
西日本リビング新聞社(福岡市中央区、山下利一郎社長)が、清算することが判明した。同社は「リビング福岡」、「リビング北九州」など女性向けのフリーペーパーを毎週発行しているが、広告収入の減収が続いていた。
2019年6月5日 11:52
4日午後7時04分に発生した福岡市早良区の重傷交通事故。同事故は、どのような状況で起きてしまったのか。福岡県警察によると、今回の事故には普通乗用車4台、タクシー1台、軽自動車1台の計6台が関係しており、各車両の運転手・同乗者・乗客に加えて、歩行者の男性を含む計9名が負傷、内2名の死亡が確認されている。
2019年6月5日 11:42
JR鹿児島本線・千早駅、西鉄貝塚線・千早駅からいずれも徒歩4分という好立地に、2棟合計500戸超の賃貸マンションが計画されている。2006年に大和ハウス工業が日本郵政公社から取得していた土地で、同社によるマンションプロジェクトだったが、コーセーアールイー(東証一部)が取得する売買契約を今年5月までに締結。
2019年6月5日 11:33
創業12年目の物流企業(株)リュウセイは、扱い品目を生鮮品に絞り込み、輸送および倉庫管理で急成長を遂げている。(株)リュウセイの躍進を支えている要因の1つが、「人財」だ。同社は採用専用サイトを開設して24時間対応で採用活動を行っている。
2019年6月5日 10:42
福岡で培ったノウハウをもって東京に上る。東京で上場して躍進した企業が数多くあるが、その成功の実例がアパマングループ、シノケングループであろう。アパマン大村浩次代表は郷里への恩返しとしてアビスパ福岡の再生に踏み込んだ。
2019年6月5日 10:21
福岡市は18年6月から、「福岡スマートシェアサイクル実証実験事業」と称して、天神、博多駅、ウォータフロント地区から半径約2kmのエリアを対象に、民間事業者と共同で提供するシェアサイクル実証実験を行っている。
2019年6月5日 09:59
福岡ソフトバンクホークスは4日、中日ドラゴンズを6-4で破り、セ・パ交流戦白星発進となった。ホークスの先発はバンデンハーク、ドラゴンズ先発は阿知羅。 首位争いを繰り広げるイーグルスに3連敗したホークスだが、この日は初回から打線が爆発した。
2019年6月5日 09:26
事故の被害を受けた住宅リフォーム専門店「(株)アルマ」では、朝から事故処理の対応に追われていた。同社社員は事故当日のことを、以下のように振り返える。「通常は午後7時半頃まで事務所で業務を行っているのですが、当日は偶然、社員全員が事故が起きた午後7時頃には帰宅しており、皆無事でした。
2019年6月5日 08:55
6月4日(火) 午後7時すぎ、自宅の窓を開けていると救急車、消防車、パトカーと思しきサイレンが30分以上鳴り響いた。
2019年6月5日 08:46
事故から一夜明けた5日午前7時、事故現場となった早良口交差点では、事故車両が残した生々しい惨状に、通勤・通学で急ぐ人たちが足を止めていた。
2019年6月5日 07:00
転機になったのは、居酒屋「つぼ八」の名物社長、石井誠二氏との出会いである。石井氏にトンカツを食べに連れていかれ、「うちで修行のつもりでフランチャイズとしてやってみないか」と誘われた。つぼ八高円寺北口店を買い取る5,000万円は、石井氏が貸すという。渡邉氏の決断は早い。即決で引き受けた。
2019年6月5日 07:00
企業の健康診断や人間ドックなど、多くの人が受けている健診。受診した後に健診結果を見ても、病気というほどの深刻な結果ではなく、体に痛みを感じることがないと、健診結果を本棚の奥にしまってしまい、自分の体のことも忘れてしまうことが多い。