NET-IB流通メールマガジン(以下「流通メルマガ」)より、一部を抜粋して掲載しています。
流通メルマガは沖縄を除く九州地区の食品スーパー、ドラッグストア、ディスカウントストアなどの小売業の情報を、土日祝日を除く毎日配信中です。
試読希望の方はこちらのページからお申し込みください。
流通メルマガは沖縄を除く九州地区の食品スーパー、ドラッグストア、ディスカウントストアなどの小売業の情報を、土日祝日を除く毎日配信中です。
試読希望の方はこちらのページからお申し込みください。
2022年10月19日 06:00
ディスカウントストア6社の前期の販管費率(販管費÷営業収益)を調べたところ、大黒天物産を除く九州の5社は前年度から上昇した。
2022年10月18日 06:00
トライアルカンパニーの2022年6月期決算は、営業収益が5,185億400万円、売上高4,843億8,100万円、経常利益78億9,400万円、当期純利益40億9,100万円となった。ホームページに告示した。
2022年10月17日 06:00
イオン九州は29日、イオングローバルSCM、トヨタグループのCJPT(コマーシャル・ジャパン・パートナーシップ・テクノロジー)と共同で九州でのイオングループの物流改革に取り組むと発表した。
2022年10月16日 06:00
九州および九州に店舗のあるディスカウントストア(DS)大手6社の過去5年間の売上高増加率を調べたところ、最高はドン・キホーテを展開するパン・パシフィック・インターナショナルHD(PPIH)の120.9%だった。
2022年10月14日 06:00
最低賃金が10月から改訂されるのにともない、流通企業はパート・アルバイトの時給を引き上げた。
2022年10月13日 13:00
九州百貨店大手6社の2021年度の損益分岐点比率は、前年度決算の詳細が不明の岩田屋三越と鶴屋百貨店を含め6社とも前年度から改善した。
2022年10月12日 06:00
ツルハHDの第1四半期連結決算によると、ドラッグイレブンは売上高が前年同期比5.8%減の111億9,900万円、経常利益が7.5倍の5億500万円と減収・大幅増益になった。
2022年10月11日 06:00
主要流通企業19社の2021年度の固定費(販管費+営業外費用)を調べたところ、過半数の10社が前年度から削減したことがわかった。
2022年10月10日 06:00
主要企業24社の2021年度決算から損益分岐点比率を調べたところ、ワースト3社は百貨店が占めた。3社とも前年度から改善したものの、赤字を意味する100%を超えた。
2022年10月9日 06:00
主要流通企業24社の2021年度の損益分岐点を調べたところ、19社が前年度から低下した。
2022年10月8日 06:00
PPIH(パン・パシフィック・インターナショナルHD)と神戸物産、大黒天物産の低価格3社が九州での出店を拡大する。
2022年10月7日 16:00
トライアルホールディングスのグループ会社であるRetail AIは9月16日、東芝テックと、「新時代のお買物体験を生み出し、流通の仕組みを革新する」という将来展望のもと、共同プロジェクトを開始したと発表した。
2022年10月7日 11:01
食品スーパー主要11社の2021年度の経常利益率は全社が前年度から悪化した。
2022年10月6日 12:00
神戸物産の展開する業務スーパーが九州出店を加速している。第3四半期(2021年11月~22年7月)では21店を出店し67店となった。
2022年10月5日 10:30
主要10社の業態別8月既存店売上高によると、前年同月比で減収になったのはマルキョウ、ダイレックス、ミスターマックスHD、ナフコの4社だった。
2022年10月4日 09:49
ロイヤルホールディングス傘下で、高速道路、空港施設、企業内施設などでの飲食店・売店の運営を手がけるロイヤルコントラクトサービスは9月14日、星ヶ丘三越(愛知県名古屋市)8階に「ロイヤルホスト名古屋星ヶ丘店」をオープンした。
2022年10月3日 09:53
食品スーパー主要9社の2021年度の販管費率(販管費÷営業収益)を調べたところ、新会計基準の適用で前年度との比較が困難な西鉄ストアを除き、8社すべてが上昇した。
2022年10月2日 06:00
神戸物産の第3四半期(2021年11月~22年7月)連結決算は、売上高が前年同期比12.2%増、経常利益が6.5%増となった。
2022年10月1日 06:00
主要6社の8月既存店売上高は、イオン九州とリテールパートナーズ、イズミ、コスモス薬品が前年同月を上回ったのに対し、ミスターマックスHDとナフコはマイナスだった。