福岡・九州を中心とした企業経営・企業間取引に必須な流通ニュースを掲載。百貨店、スーパーマーケット、ディスカウントストア、ドラッグストアなど流通業界の動向を解説。
2021年10月7日 14:48
九州に店舗のある域外企業を含め主要ディスカウントストア(DS)8社の前期の経常利益率を調べたところ、巣ごもり消費の恩恵で全社が前年度から上昇した...
2021年10月7日 06:00
九州食品スーパー(SM)売上高トップはイオン九州――主要食品スーパー(SM)の2020年度決算によると、旧マックスバリュ九州を継承したイオン九州がサンリブを抜いて1位に躍り出た...
2021年10月6日 09:50
大分県流通大手5社の2020年度決算は5社ともコロナ下の巣ごもり消費で増収大幅増益だった...
2021年10月5日 14:45
イオン九州は9月1日、マックスバリュ九州、イオンストア九州との合併から2年目を迎えた。今期に入り巣ごもり消費収束の逆風に見舞われたが...
2021年10月4日 10:00
大手ホームセンターのカインズが新たな試みの1つとして始めたのが、フランチャイズチェーン・ワークマンだ。サラリーマン店長と違って稼ぎはコンビニのように結果で決まるから、販売姿勢が違う...
2021年10月3日 06:00
最近、「ワークマン」と「業務スーパー」がよく話題になる。ニッチという生き方だ。ニッチ=隙間とされるが、言い方を変えれば「生存領域」である。自然界だけでなく、小売の世界にもある...
2021年10月1日 10:00
IT関連企業の巨大化は、希望と努力をもって日々を生き抜く中小の企業とそこで働く従業員にとっても脅威だ...
2021年9月30日 13:30
「そんなものはうまく行かない」。革新的な提案が行われるとき、どんな組織でも大方の人間が口にする言葉だ。成功体験者の言葉は実績に裏打ちされたものだ。常に革新を胸にすべきリーダーも同じ...
2021年9月30日 13:00
8月30日に行った低価格3店の売価調査によると、トライアルカンパニーは19品目中、12品目が前月より高かった...
2021年9月30日 10:30
ディスカウントストア(DS)6社の前期の粗利益率は過剰な低価格販売や見切り処分が減り、全社が改善された...
2021年9月29日 13:15
モノを買う行為は、「ほしいモノがある」ということに始まる。次いで、それを買える余裕があるということになる。この原則はどんな時代や社会にも共通している...
2021年9月29日 13:00
九州地場ドラッグストア4社の2020年度決算は、大賀薬局が増収・最終赤字、サンキュードラッグが増収減益、新生堂薬局が増収・大幅増益と明暗が別れた...
2021年9月29日 09:16
リテールパートナーズの今期の出店は純増ベースで食品スーパー1店(SM)にとどまる見通しだ...
2021年9月28日 18:23
百貨店の低迷が話題になって久しい。その昔、百貨店は庶民の憧れだった。地方の小学校の修学旅行先の1つに百貨店があることも少なくなかった...
2021年9月28日 09:00
経常利益率4%以上が9社――九州流通企業44社の2020年度決算(売上高199億円以上)によると、コロナ景気で収益性が劇的に改善、過去最高の利益率を上げた企業が続出...
2021年9月27日 13:00
ディスカウントストア(DS)9社の2020年度決算の販管費率を調べたところ、最も低いのはダイレックスの12.52%で、最高は「ドンキホーテ」を展開するPPIHの24.35%だった...
2021年9月24日 09:00
日本フランチャイズチェーン協会は8月20日、7月のコンビニエンスストア統計調査月報を発表した...
2021年9月21日 06:00
ナフコは今期、前期並みの4店を出店する。店舗閉鎖はゼロの予定で6期ぶりに店舗数が増加に転じる...
2021年9月17日 06:00
データ・マックスが集計中の九州流通企業44社(年商199億円以上)の2020年度決算によると、経常利益の把握できた34社のうち、8割の27社が前年度比で増益計上または黒字転換した...
2021年9月16日 06:00
パン・パシフィック・インターナショナルHD(PPIH)の2021年6月期連結決算は、主力の「ドンキホーテ」がコロナ禍で苦戦したが、新規出店で前期比1.8%増の小幅増収を確保した...