2021年3月16日 11:05
内閣府の消費者委員会は15日、菅首相に対し、ポッカサッポロフード&ビバレッジ(株)の「キレートレモンプラスカルシウムサプライ」について、疾病リスク低減表示ができる特定保健用食品として認める旨を答申したと発表...
2021年3月1日 12:01
消費者庁と厚生労働省は6月1日、食品リコール情報を一元的に公開するシステムの運用を開始する。アレルゲン表示の欠落や大腸菌汚染など、健康被害の原因となり得る食品を自主回収する場合、事業者にリコール情報の届出を義務づける...
2021年1月28日 10:40
特定保健用食品(トクホ)制度に関する検討会の議論が暗礁に乗り上げたことについて、消費者庁の伊藤明子長官は27日の定例記者会見で、「年度内に取りまとめられる運用の方向性を踏まえて、必要に応じて令和3(2021)年度以降に具体的な検討を行いたい」との方針を明らかにした...
2021年1月25日 10:57
機能性表示食品の登場により、影が薄くなった特定保健用食品(トクホ)。トクホ制度をテコ入れするため、消費者庁は昨年12月に「特定保健用食品制度(疾病リスク低減表示)に関する検討会」を立ち上げた。ところが、これまでの検討状況を見ると、議論は迷走し、検討会は失敗に終わると予想される...
2020年6月19日 07:00
『酵素は「人間の寿命は、体内の酵素量で決まる」といわれ、主に野菜や果実などを熟成・発酵した食品で、ビタミンB、C群やタンパク質を豊富に含んでいます。免疫力を高める食品でもあります...
2020年6月17日 12:00
サントリー食品インターナショナル(株)は、人気商品「伊右衛門特茶(特定保健用食品)」と人気漫画・アニメ作品「幽☆遊☆白書」とのコラボレーション企画を実施中...
2020年1月1日 07:35
EASは2019年8月に設立。企業が新たな医薬品・ジェネリック医薬品、健康食品・サプリメント、化粧品を開発するにあたり、機能性と安全性の担保として求められる、臨床試験での検証・サポート事業を展開している。代表の二分茂礼氏は長年の治験業務のノウハウを生かし、病院などの医療機関を始め、CRO(Contract Research Organization:受託臨床試験機関)、SMO(Site Management Organization:治験実施施設管理機関)、各大学との連携で、被験者を募る業務や、産学連携による臨床試験の受託業務を請け負う。
2019年10月21日 07:00
18年6月15日に閣議決定された「統合イノベーション戦略」および「未来投資戦略2018」において、トクホ等の保健の用途に係る表示の拡大についてその可能性を検討することとされていた。
2019年10月20日 07:00
2015年4月1日に誕生した機能性表示食品制度は、それまでの「特定保健用食品(トクホ)」や「栄養機能食品」の行政主導の動きから、官邸主導の決定となり、食品の機能性表示の仕組みを根幹から変えた。とくに事前承認制から事後規制への移行、企業の自己責任による届出制、科学的根拠に新たに研究レビューの採用、届出書類の原則全面公開など、これまでは考えられなかったさまざまな取り組みが実現した。
2019年10月17日 09:32
最近は疲れをとる健康食品として、イミダゾールジペプチド、コエンザイムQ10、アスタキサンチンなどのサプリメントも販売されている。日本疲労学会は、特定保健用食品(トクホ)の臨床評価における疲労感の評価方法として、VAS(Visual Analogue Scale=視覚アナログ尺度)と呼ばれる検査方法を推奨している。
2019年8月20日 14:16
生活者の健康志向の高まりを背景に、特定保健用食品(トクホ)や機能性表示食品といった公的制度の導入も進み、健康食品市場は1兆円を超え拡大を続けている。
2019年8月16日 07:06
健康食品業界を大きく変えたといわれる「新たに機能性表示を可能とする仕組みの整備」が2013年6月14日に閣議決定されてから、早いもので6年の月日が流れたことになる。そしてその後、有識者による検討会を経て15年4月にスタートしたのが機能性表示食品制度だ。5年目を迎えた機能性表示食品は19年6月20日現在、届け出数はすでに2,000件(取り下げがあるために実数は2,000弱)を超え、制度発足以来28年が経過した特定保健用食品(トクホ)の許可件数1,065件(19年6月19日現在)の約2倍の数を5分の1の期間で達成、市場規模も約2,000億円という民間調査会社の試算もある。
2019年7月11日 09:57
生活者の健康志向の高まりを背景に、特定保健用食品(トクホ)や機能性表示食品といった公的制度の導入も進み、健康食品市場は1兆円を超え拡大を続けている。
2019年5月30日 10:08
青汁の通販事業で知られるキューサイ(株)(本社:福岡市中央区、神戸聡社長)について、業界関係者筋から「親会社のコカ・コーラ ボトラーズジャパン ホールディングス(株)(本社:東京都港区、カリン・ドラガン社長)が売却に向けて動いているようだ」との情報が入ってきた。
2019年4月3日 12:10
(株)龍泉堂健康食品と化粧品の原料供給とOEM製造を展開する(株)龍泉堂は、美肌作用、抗肥満作用、筋肉増強作用の3つの機…
2018年12月30日 07:01
2015年4月の施行から3年が経過した機能性表示食品制度。特定保健用食品(トクホ)、栄養機能食品につぐ新たな制度として、…
2018年9月13日 11:31
日本機能性食品医用学会理事長宇都宮一典氏人間の体の状態は、「ここまでが健康、ここからが病気」と明確に区別できるものではな…
2018年8月16日 17:49
エフエスラボ(株)代表取締役佐藤大吾氏施行から3年が経過した機能性表示食品制度。行政の成長戦略の施策として2015年から…
2018年8月6日 13:31
日本サプリメント(株)(本社:大阪市北区、増田毅社長)が、7月10日付で社名を(株)セルフメディケーションジャパンに変更…








