コロナ忌明けの夏、日本株の時が来た(前)
-
NetIB‐Newsでは、(株)武者リサーチの「ストラテジーブレティン」を掲載している。
今回は2022年6月6日の「コロナ忌明けの夏、日本株の時が来た」を紹介。日本株の投資チャンス到来、今年はサマーラリーが期待できるかもしれない。米国経済のソフトランディング(深刻な景気後退はない)がみえてきた。米国株の底入れが明確になれば、日本株が世界物色の焦点になると考える。
ペントアップディマンドが爆発する
市場は5月半ばまでの急落場面を過ぎ、落ち着きを取り戻している。米国株の底入れがほぼ明確になり、日本株が世界物色の焦点になってくるだろう。コロナパンデミック、ウクライナ戦争、インフレと米国利上げ、という市場をめぐる3重苦を市場は消化し終わり、底流にあるポジティブ要素を看過できなくなっているからだ。コロナがほぼ制圧できたことの意味は大きい。コロナパンデミックにより欲求と貯蓄が蓄積されている。その解放の力は相当に大きい。コロナ忌明け、この夏は米国でも日本でも鬱積していた欲求が爆発するのではないか。
米国のソフトランディング可能性大
米国の2022年第1四半期のGDPは-1.5%だが、純輸出と在庫の減少によるものであり、7割の比重を持つ消費は3.1%と堅調であり心配はない。第2四半期以降急拡大し、年間ではIMF見通し(4月)の3.7%近い成長となるだろう。旺盛な消費者心理が健在、貯蓄が潤沢なうえ、良い賃金上昇・格差縮小が目立っており、消費好調持続の好材料が揃っている。インフレは、まず耐久財、次いでサービス、さらに生活補てんの賃金上昇という3つ段階で起きているので、完全な鎮静化には2~3年の時間がかかるが、いずれも長期に定着するものではない。FRBはインフレ抑制を最優先するタカ派的姿勢を表明し、市場は長期金利の急騰とピークアウト、インフレ期待の急上昇とピークアウトによってそれに応えた。FRBはこれでほぼ仕事を終えたと言ってよく、これ以上の株価下落、心理の悪化はリセッションのリスクを高めるので、引き締めのトーンを弱めていくだろう。サプライチェーンの混乱・エネルギー価格の上昇はそれ自体デフレ効果をもっていること、いずれもFRBの制御外にあることを市場も当局も承知している。QT(量的金融引き締め)の帰趨は未知数だが、オーバーキルの可能性はごく小さいと見てよいのではないか。リーマン・ショック後12年で7倍になった米国株高(SP500指数)の推進力、デジタル革命によるイノベーションと企業利益増加趨勢は健在であり、長期株高トレンドはまったく損なわれてはいない。米国は世界最大の石油ガス生産国、世界最大の穀物輸出国であり、商品市況の高騰もマイナスにはならないと考える。
ウクライナ方面から朗報も
ウクライナ戦争が長期化しているが、カタストロフィーは回避されている。原油・ガス価格は高値波乱ながらこれ以上の攪乱にならないだろう。脱ロシアエネルギー体制構築は時間をかけて実現されていこう。事態は悪化ではなく改善の方向であろう。6月から新規武器供給を受けたウクライナが反攻し、ロシアは軍事・経済の両面から苦境に陥り、プーチン批判が国内で高まることは必至である。この夏場はウクライナ方面から朗報がもたらされるかもしれない。
(つづく)
関連キーワード
関連記事
2024年12月20日 09:452024年12月19日 13:002024年12月16日 13:002024年12月4日 12:302024年11月27日 11:302024年11月26日 15:302024年12月13日 18:30
最近の人気記事
まちかど風景
- 優良企業を集めた求人サイト
-
Premium Search 求人を探す