福岡県立城南高校OBの皆さん、OBの政治家不在のままでよいのか?(前)
-
「県立優位」の福岡
ビジネスの世界に限らず、政治の世界においても高校の人脈は強固なものがある。とくに地方にいくほど大学の人脈以上に重要視されており、福岡県の場合、私立よりも、県立高校に優位性があることが特徴として挙げられる。
福岡都市圏では、「御三家」と呼ばれる、修猷館・福岡・筑紫丘、北九州では小倉・東筑といった県立の名門校出身者が、地元政財界で強固な人脈を築いている。
なかでも旧福岡藩の藩校を起源にもつ修猷館高校は、多くの政治家を輩出してきたことで知られる。第32代首相を務めた廣田弘毅や、東条英機と対峙した中野正剛はあまりにも有名だ。また、前福岡県知事の小川洋氏や山崎広太郎元福岡市長をはじめ、現職の与野党国会議員や自治体首長なども輩出している。
その政治家たちを送り出し、支えてきたのが、高校の同窓会である。福岡県は、学区制で13地域に分かれており、専門高校や一部の普通科高校を除いて、基本的に居住地のエリアからしか受験できない。かつては修猷館をはじめとした名門校に、親族を頼るなどして越境入学したケースも少なくなかったという。
全国の進路教育に影響
近年は歴史こそ浅いものの、名門校に追いつくべく、さまざまな取り組みを行っている高校が日本全国に数多く存在する。そうした高校の1つが、福岡県立城南高校である。福岡市では、「御三家」に次ぐ県立進学校として知られており、昨年度、創立60周年を迎えた。1995年度から同校で始まった進路学習「ドリカムプラン」は、全国の高校に大きな影響を与えたといわれる。
御三家がいずれも戦前の旧制中学校を継承した伝統校であるのに対して、城南高校は、戦後の高度経済成長にともない、福岡市の人口が急増したことに対応して1963年に創立、現在までに24,060人の卒業生を輩出している。
通学区域は、城南区、早良区、西区と、中央区、南区の一部など福岡市中西部の広い範囲と糸島市全域を学区とする。
同校は、地下鉄七隈線・茶山駅から徒歩5分の住宅地にあり、毎朝、多くの生徒が自転車や徒歩で通学している光景を目にする。地元関係者は、同校が県内屈指の伝統校・修猷館と同じ学区にあることから、「修猷に追いつけ追い越せという雰囲気がある」と語る。
(つづく)
【近藤 将勝】
企業調査会社(株)データ・マックスが手がける経営情報誌『I・B』やニュースサイト「NetIB-News」は、信頼性の高い情報ソースとして多くの経営者にご活用いただいています。メディアとしてさまざまな情報を取り扱っており、国内外や地元福岡の政治動向に関する情報は経営者以外にも自治体組長や国会議員、地方議員などに幅広く読まれています。
そこで、さらなる記事の質の向上を目的に、福岡の政治・行政、また中央政界の動向などをテーマにオリジナル記事を執筆いただける政治・行政記者を募集しております。
記事の内容は、インタビュー、政局や選挙などを中心に扱います。詳しくは掲載実績をご参照ください。
企画から取材、写真撮影、執筆までできる方を募集しております。また、こちらから内容をオーダーすることもございます。現在、業界に身を置いている方や行政取材に興味がある方なども大歓迎です。
ご応募いただける場合は、こちら(hensyu@data-max.co.jp)まで。その際、あらかじめ執筆した記事を添付いただけるとスムーズです。不明点などがございましたらお気軽にお問い合わせください(返信にお時間いただく可能性がございます)。
関連キーワード
関連記事
2024年11月20日 12:302024年11月11日 13:002024年11月1日 10:172024年11月21日 13:002024年11月14日 10:252024年10月30日 12:002024年11月18日 18:02
最近の人気記事
おすすめ記事
まちかど風景
- 優良企業を集めた求人サイト
-
Premium Search 求人を探す