福岡・九州を中心とした企業経営・企業間取引に必須な流通ニュースを掲載。百貨店、スーパーマーケット、ディスカウントストア、ドラッグストアなど流通業界の動向を解説。
2021年9月5日 06:00
リテールパートナーズの7月既存店売上高は前年同月比2.7%減で6月の同1.1%減からマイナス幅が拡大した。客数も1.4%減と0.1%減から拡大した...
2021年9月4日 06:00
九州の主要ディスカウントストア(DS)8社の2020年度決算は巣ごもり消費の恩恵で絶好調で、利益の不明な三角商事を除き大幅増益を計上した...
2021年9月3日 10:30
データ・マックスが集計中の九州流通企業2020年度決算によると、売上成長率1位は昨年9月マックスバリュ九州とイオンストア九州を合併したイオン九州の56.5%だった...
2021年9月2日 11:51
データ・マックスが集計中の九州流通企業2020年度決算によると、年商200億円以上の企業は41社と昨年から3社減った...
2021年9月1日 10:00
トライアルカンパニーの小売子会社トライアルオペレーションズの2021年3月期決算は、13店の出店で売上高が前期比11.9%増の3,670億8,700万円となった...
2021年8月31日 06:00
アマゾンが2010年代後半から本格的に取り組んでいるのが、生鮮食品の宅配。手始めに17年8月、全米に460店を持つ高品質生鮮スーパーのホールフーズを買収した...
2021年8月30日 06:00
この数年、DXという文字がビジネスの世界を駆けめぐっている。それまで人が担っていた仕事を機械が代行するということだ...
2021年8月29日 06:00
店頭に掲げられた石板に刻まれている言葉で有名なスチューレオナルドという店がアメリカ東海岸にある。「ルール1 お客さまは正しい」「ルール2 もし、お客さまが間違っていると思ったら...
2021年8月28日 06:00
かつては、ほぼすべてのスーパーマーケットの入り口に大型のゴミ箱があった。そんなコンビニやスーパーのゴミ箱の泣き所は家庭ゴミの投入だった...
2021年8月27日 15:00
九州7生協の2020年度の経常剰余金比率(経常剰余金÷総事業高)は巣ごもり消費で上昇し7生協ともバブル崩壊後では過去最高を記録した...
2021年8月27日 09:31
事実と異なる説明で勧誘したとして、消費者庁は26日、化粧品などの連鎖販売取引(マルチ商法)を行うITEC INTERNATIONAL(株)(東京都中央区、荒見悠有記代表)に対し、特定商取引法違反による取引停止命令(6カ月)を出したと発表した
2021年8月27日 06:00
いま、アパレルや家具はどちらかというと元気のない業界だ。ヤマダデンキ傘下になった大塚家具や会社清算に至ったレナウンはその典型例であるが、他の企業も厳しい流れにある...
2021年8月27日 06:00
7月29日に行った低価格3店の売価調査によると、トライアルカンパニーは26日から「限界価格に挑戦」の名称で同日までセールを実施、新宮店の周辺道路では渋滞が...
2021年8月26日 14:00
コロナ特需に沸いた昨年から一転、ホームセンターが反動減の逆風に直面している...
2021年8月26日 06:00
大型のディスカウント店は客数も買い上げ単価も、通常型のスーパーマーケットの比ではない。価格と品ぞろえで客数と商圏が2倍になれば売上は4倍になる...
2021年8月25日 16:06
ドラッグストア大手の2020年度業績は、コロナ禍で明暗を分けた。郊外店が主力のツルハHD、ウエルシアHD、コスモス薬品、中部地盤のスギHDが増収増益だったのに対し、都市型店は苦戦した...
2021年8月25日 10:26
「業態とは、わかりやすくいえば販売価格である」といったのは、戦後の小売業界を指導したペガサスクラブの渥美俊一氏である。その販売価格だが、仕入れ価格で決まると思っている人は少なくない...
2021年8月25日 06:00
巣ごもり消費の終息で流通企業の販管費率が上昇傾向にある。上場5社の第1四半期決算では、リテールパートナーズとミスターマックスHD、ナフコの3社の販管費率が上昇した...
2021年8月24日 17:03
小売業の基本は坪効率といわれる。率という文字が使われているが、それが表すのは1坪(3.3m2)あたりの売上だ。その坪効率だが、利益を生むための基準値は業態によって大きく違う...
2021年8月24日 06:00
コスモス薬品は今期、100~120店を出店する。このうち、九州は20~30店で、新市場の関東圏に約30店舗を充てる。2年前から進出した関東の店舗数は前5月期末で25店...








