コダマの核心

フォローする

気になるタグをフォローすると、後でまとめ読みができます。

支配・侵略の6000年の歴史の変遷~イタリア・シシリー島(10)
支配・侵略の6000年の歴史の変遷~イタリア・シシリー島(10)
今回は、ツアーに参加した名島活用(仮名)氏によるシシリー島の食文化についてのレポートを掲載する。シシリーの食と文化ヨーロ…
旅行
支配・侵略の6000年の歴史の変遷~イタリア・シシリー島(9)
支配・侵略の6000年の歴史の変遷~イタリア・シシリー島(9)
俺はイタリア人ではない、シシリー人だ地震が怖い=ラグーサの都市から学ぶ農業レストランを去って一路、南下する。地中海にぶつ…
旅行
支配・侵略の6000年の歴史の変遷~イタリア・シシリー島(8)
支配・侵略の6000年の歴史の変遷~イタリア・シシリー島(8)
最高に充実した日、2月24日歴史の都市・シラクーサ2月24日は幸先の良い1日になった。午前8時にはホテルを後にしてタオル…
旅行
自民党国会議員の皆さま!昭恵・晋三夫婦内閣の打倒へ!!
自民党国会議員の皆さま!昭恵・晋三夫婦内閣の打倒へ!!
今や日本は、昭恵・晋三夫婦内閣安倍晋三首相自民党国会議員の先生方!!まずは結論から述べます。一刻も早く「昭恵・晋三夫婦内…
森友学園
支配・侵略の6000年の歴史の変遷~イタリア・シシリー島(7)
支配・侵略の6000年の歴史の変遷~イタリア・シシリー島(7)
後光が差し、朝焼けに震え立つ朝5時、雨の音は消えた。外はまだ真っ暗闇である。「ようやく雲が晴れて陽がみられる状態になった…
旅行
支配・侵略の6000年の歴史の変遷~イタリア・シシリー島(6)
支配・侵略の6000年の歴史の変遷~イタリア・シシリー島(6)
シシリー島に惹かれてしまった私(後)シシリー島の人々がよく使う言葉がある。それは「リスペット(rispetto)」、日本…
旅行
支配・侵略の6000年の歴史の変遷~イタリア・シシリー島(5)
支配・侵略の6000年の歴史の変遷~イタリア・シシリー島(5)
前回、シリーズ(4)で紹介した日本人ガイド神島えり奈氏の現地レポートを掲載する。今後、月1回のペースで神島氏の記事を掲載…
旅行
支配・侵略の6000年の歴史の変遷~イタリア・シシリー島(4)
支配・侵略の6000年の歴史の変遷~イタリア・シシリー島(4)
シシリー2番目の都市・カターニャ空港へカターニャは人口31万人のシシリー島2番目の都市である。ここにカターニャ・ファンタ…
旅行
支配・侵略の6000年の歴史の変遷~イタリア・シシリー島(3)
支配・侵略の6000年の歴史の変遷~イタリア・シシリー島(3)
ルーツは何?日本人のルーツもさまざまな民が流れ込んできて多様な血が混じって形成されてきた。しかし、少なくとも8世紀以降は…
旅行
相次ぐ前受金商法の破綻「てるみくらぶ」「はれのひ」「かぼちゃの馬車」(後)
相次ぐ前受金商法の破綻「てるみくらぶ」「はれのひ」「かぼちゃの馬車」(後)
「てるみくらぶ」被害額は100億円格安海外旅行会社(株)てるみくらぶ(東京)は2017年3月27日、東京地裁に自己破産を…
てるみくらぶ
相次ぐ前受金商法の破綻「てるみくらぶ」「はれのひ」「かぼちゃの馬車」(前)
相次ぐ前受金商法の破綻「てるみくらぶ」「はれのひ」「かぼちゃの馬車」(前)
前受金商法の破綻が相次ぐ。海外旅行者から旅行代金をだまし取った格安海外旅行会社の「てるみくらぶ」。成人の日に営業を中止し…
支配・侵略の6000年の歴史の変遷~イタリア・シシリー島(2)
支配・侵略の6000年の歴史の変遷~イタリア・シシリー島(2)
女性パワーが圧倒するカップル友人たちに声をかけ、当初は9組の了解を得ていた。ところが、後になって断ってくる者が続出した。…
旅行
支配・侵略の6000年の歴史の変遷~イタリア・シシリー島(1)
支配・侵略の6000年の歴史の変遷~イタリア・シシリー島(1)
最近の学説では違った解釈も出てきているそうだが、我々日本人が一般的に知るところの「世界四大文明」とは、「メソポタミア文明…
旅行
孫正義氏の大恩人・元シャープ副社長佐々木正氏102歳で死去(後)
孫正義氏の大恩人・元シャープ副社長佐々木正氏102歳で死去(後)
日本の液晶開発の草分け的存在で、元シャープ副社長の佐々木正氏が1月31日、肺炎のため死去した。102歳だった。氏は人の才…
孫正義氏の大恩人・元シャープ副社長佐々木正氏102歳で死去(前)
孫正義氏の大恩人・元シャープ副社長佐々木正氏102歳で死去(前)
日本の液晶開発の草分け的存在で、元シャープ副社長の佐々木正氏が1月31日、肺炎のため死去した。102歳だった。氏は人の才…
上海の激変~ある日本人経営者から垣間見る(6)
上海の激変~ある日本人経営者から垣間見る(6)
2010年上海万博までで上海の激変の勢いはピークに達し、成熟進化都市へとステップする段階に入ってきた。1989年の30年…
上海の激変~ある日本人経営者から垣間見る(5)
上海の激変~ある日本人経営者から垣間見る(5)
経済成長率でわかる沈む日本、日の出の勢い中国日本・中国の経済成長率(1980-2017)まずは日本・中国の経済成長率から…
上海の激変~ある日本人経営者から垣間見る(4)
上海の激変~ある日本人経営者から垣間見る(4)
前回は野中氏のツキの強さを説明した。この(4)では同氏の卓越した経営能力を紹介していく。日本の中小企業経営者が中国で成功…
上海の激変~ある日本人経営者から垣間見る(3)
上海の激変~ある日本人経営者から垣間見る(3)
上海行政の豹変上海市政府の豹変ぶりが野中社長に幸運をもたらした。もちろん、環境汚染撲滅の要因となる素材加工業の一掃政策は…
上海の激変~ある日本人経営者から垣間見る(2)
上海の激変~ある日本人経営者から垣間見る(2)
中国のヴィネチィア、烏鎮1時間の工場視察を終え、車で40分かかる観光地に向かう。その場所を烏鎮という。浙江省北部嘉興市桐…