2024年11月22日( 金 )

中国で生涯子どもをもたない女性が急増

記事を保存する

保存した記事はマイページからいつでも閲覧いただけます。

印刷
お問い合わせ

中国 子供 イメージ    第3回中国人口・発展フォーラムが2月11日、北京で開催された。調査によれば、中国では現在、人口減少と若者の結婚・出産観という2つの変化が重なり、出生率の低下や世帯規模の縮小がより際立つようになっている。2020年、中国の世帯員数は平均2.62人と、10年と比べて0.48人減少した。家庭観の変化にともなう晩婚化、晩産化、非婚、非出産などが、中国の出生水準が下降の一途をたどる主な原因となっている。

 中国全土の結婚適齢期の男女の初婚年齢は上がり続けており、女性は1980年代に22歳であったものが、2020年には26.3歳にまで上がった。初産年齢は27.2歳にまで上がっている。

 出産適齢期の女性の出産願望も低下を続けており、21年、希望する子どもの人数は平均1.64人と、17年の1.76人、19年の1.73人を下回った。出産適齢期の女性のなかでも、主軸となる「90後(1990年代生まれ)」と「00後(2000年以降生まれ)」が希望する子どもの人数は、それぞれ1.54人と1.48人だった。

 女性が生んだ子どもの数も、19年の平均1.63人から、22年には1.19人まで減少した。生涯にわたって子どもをもたない女性の割合も15年の6.1%から、20年には約10%にまで、急速に高まった。

▼おすすめ記事
中国の若者は、なぜ婚活サイトへの興味を失ったのか?

 この点について、中国計画出産協会党組の書記を務める王培安常務副会長は、「中国人口・発展研究センターの21年の調査によると、35歳以下の女性のうち、『子どものいない人生は物足りない』と感じている女性は70%未満だった。日本やシンガポールといった国では20世紀から、出産奨励政策を実施しているものの、20年の出生水準はそれぞれ1.3と1.1と、極めて低かった。中国のように出産をめぐる保障水準が依然として低い状況下では、結婚・出産観に対する指導を行わない限り、出産水準を向上させることは至難の業になるだろう」との見方を示した。


中国経済新聞を読もう

<連絡先>
(株)アジア通信社
所在地:〒107-0052 東京都港区赤坂9-1-7
TEL:03-5413-7010
FAX:03-5413-0308
E-mail:edit@chinanews.jp
URL:https://chinanews.jp

関連キーワード

関連記事