福岡・九州を中心とした建設予定、落札情報などの建設ニュースや、地場ゼネコン、大手ゼネコンや建設業界の動向の解説を配信。
2023年3月8日 15:10
自らが供給した/する住宅の空き家化を阻止する──。それを実現するため、住宅産業の一部でいま、さまざまな取り組みがさまざまなかたちで行われるようになってきた。その1つに「買取再販」がある。
2023年3月8日 13:30
クラウド型電子契約サービスや非対面完結の本人確認サービスの開発などを行う(株) TREASURY(東京都渋谷区、山下誠路代表)は、非対面による不動産売買取引を実施した。
2023年3月8日 06:00
大濠公園と舞鶴公園を一体的に整備するセントラルパーク構想への期待感が高まるなか、両公園の近接地である大手門エリアでは、早くも開発が活発化している。
2023年3月8日 06:00
地球温暖化など環境問題が喫緊の課題となりつつあるなかで、まちづくりにおいては建築物を含む各種施設の緑化に対して注目度が高まり、採用事例が増えている。
2023年3月8日 06:00
山本『建設業全体にいえることですが、造園業もほかの職種と比べ賃金は低く抑えられており、これも人材確保に向けての課題の1つです...
2023年3月7日 17:45
増え続ける空き家の問題を受け、政府は「空家等対策を推進する特別措置法」(空き家特措法、2015年施行)を改正し、対策をさらに強化する方針だ。
2023年3月7日 06:00
総面積約40haのうち半分以上を池が占める大濠公園は、水景の美しい憩いの場であると同時に、福岡市美術館や能楽堂、日本庭園などが集約された、芸術文化の薫る場所でもある。
2023年3月7日 06:00
──まず、造園業と(一社)日本造園組合連合会(以下、造園連)、福岡県支部の活動についてお聞かせください。
2023年3月7日 06:00
今回は、営業戦略に関してお話しします。不動産・住宅業の営業地域は、基本的には限られていますよね。そのため、競合に勝つために必要なのは...
2023年3月6日 06:00
「空間の選択にともなう後悔をゼロにする」をミッションに掲げ、3Dコミュニケーションプラットフォーム「ROOV」を開発した(株)スタイルポート。
2023年3月6日 06:00
SaaSモデルのIoT賃貸経営プラットフォーム「Residence kit」を提供する(株)Robot Homeは、創業時からITを使った不動産経営の自動化を目指してきた。2020年からは「DX総合支援サービス」の展開を開始。
2023年3月3日 17:36
既報の通り、福岡市博多区板付3丁目の市営住宅建設現場において2日、男性が鉄製資材の下敷きになり死亡した。施工は地場有力ゼネコンの照栄建設(株)と(株)博栄建設によるJVが担っていた。
2023年3月3日 13:00
(株)末永工務店は初代、末永廣信氏により1957年に創業、67年4月に設立された。現代表取締役社長・正伸氏は2008年2月に、3代目社長に就任している。
2023年3月3日 06:00
「いい物件One」シリーズは、物件や取引データ、人、お金を一元管理できる管理・仲介業務支援システムだ。「賃貸管理」「賃貸仲介」「売買仲介」など、それぞれの業態に必要な機能を幅広くカバーする。
2023年3月2日 06:00
不動産テックのリーディングカンパニーとして成長を続ける(株)いい生活。とくにスマートフォン時代の到来により、リアルタイムの申込みが当たり前の社会になり、不動産業界にもこの流れは押し寄せてきた。
2023年3月1日 14:15
なぜ、日本ではストック(既存・中古)住宅流通市場が活性化しないのか──。大きな理由の1つに、ストック住宅を購入する際、消費者が隠れた不具合や品質への不安を感じていることがある。
2023年3月1日 11:30
福岡市東区に本社を構え、2016年には創業100周年の節目を迎えた福岡地区でも有数の老舗地場ゼネコンである(株)松本組。