経済に関する国際ニュースを厳選して配信。
2024年2月20日 15:30
水素と窒素で構成されるアンモニアは炭素を含まないため、燃焼時にCO2が発生しないカーボンフリーの燃料だ。
2024年2月20日 15:20
フィリピン・マニラへ経済視察に行った。ブラカン州立大学(理系)の授業に立ち会って確信を得た。日本の大学生と比較して学習姿勢の気概が全然違う。また這い上がろうとしている姿勢には圧倒された。
2024年2月19日 16:50
火力発電の代わりに原子力・太陽光・風力などが検討されるなか、次世代のクリーンエネルギーの1つとして「水素」と「アンモニア」が注目され、実証事業も開始されている。
2024年2月19日 10:55
映画の配給・宣伝・制作を手がけるユナイテッドピープル(株)(福岡県糸島市)。同社代表の関根健次氏から、京都芸術大学で講義を担当することになったとの報告を受けたので紹介する。
2024年2月19日 09:40
岸田政権はアメリカのバイデン政権が進める「中国包囲網」に影響され、独自のアジア外交や対中政策を打ち出せていません。
2024年2月15日 16:30
これまで米国の最大の輸入先だった中国が23年に15年ぶりに2位に転落。隣国のメキシコが米国の総輸入額の15.2%を占め、第1位に躍り出た。
2024年2月15日 13:00
海外に多くの拠点を構える台湾貿易センター(TAITRA)。コロナ禍でも早期にオンラインに切り替え、各種見本市を継続して開催してきたが、昨年から大半の見本市をリアル開催に戻しており、今年はほぼすべてを台湾で開催する予定。
2024年2月14日 14:00
11月に行われるアメリカの大統領選挙の行方は、「老老対決」が確実視されていますが、まだまだ大番狂わせがありそうです
2024年2月13日 15:00
ガザの人々は現在、壊滅的飢餓に直面しています。その実態を表す最新の総合的食料安全保障レベル分類(IPC)報告書がありました。
2024年2月13日 14:30
韓国産業界の巨人・サムスン電子が身もだえしている。サムスン電子は韓国で圧倒的な存在感を示す企業の1つ。サムスン電子における売上高の約30%を占める半導体部門の赤字転落が、サムスン電子に暗い影を落としているのだ。
2024年2月13日 06:00
1月17日、中国国家統計局の康義局長は、北京の国務院新聞弁公室会議庁で行われた記者会見で、2023年のGDP成長率が予想していた5.2%に達し、ハイレベルの伸びを維持したと語った。
2024年2月9日 17:00
米国流の、株価上昇による資産の増加?消費増加?経済成長?株価上昇、という好循環が日本でも定着できるだろうか。そうなれば、日本経済と人々の生活水準を大きく引き上げていくことができる。
2024年2月9日 16:30
昨年10月7日以降、イスラエルとイスラム主義組織ハマスとの間で攻防がエスカレートして以降、中東情勢の緊張が高まっている。
2024年2月9日 14:00
国連総会は現地時間2023年12月22日、中国の春節(旧正月)を国連の祝日に指定する決議を全会一致で採択した。国連の祝日に指定されると、その日に会議などの開催をなるべく避けることになる。
2024年2月8日 15:35
今月下旬で、ロシアによるウクライナ侵攻からちょうど2年となる。2年前の今頃、ロシアがウクライナに侵攻するかしないかで専門家の間で議論が活発となり、多くの専門家は...
2024年2月7日 16:30
ウォール街に「FOMO」という言い回しがある。Fear of Missing outの略で、取り残されることに対する不安を意味する。今の日本株式市場はまさにそのような状態に入りつつある。