2019年9月10日 07:00
行政と住民の合意形成は、まちづくりはもちろんのこと、災害からの復旧復興においても重要なカギになる。災害(防災)を専門とする九州大学大学院の三谷泰浩教授は、九州北部豪雨発災後、朝倉市や東峰村に入り、第三者的な立場で実際の行政と住民の話し合いの場に参加した経験をもつ。
2019年9月9日 21:53
ホークス6-11マリーンズ福岡ソフトバンクホークスは9日、ホームで千葉ロッテマリーンズ4連戦の最終戦に臨み6-11で敗れ…
2019年9月9日 17:08
創業140年超の歴史をもち、一時は九州・山口県の地方紙(ブロック紙)の雄として、新聞業界で脚光を浴びていた西日本新聞社。しかし、購読者の激減により、業界全体が斜陽となった現在、同社も正念場を迎えている。同社のグループ会社、保有資産の整理、人材難など、残念ながら明るく、前向きな話題は皆無である。
2019年9月9日 15:45
たとえばPBといわれる小売店がつくるブランドがある。イオンのトップバリューやセブン&アイのセブンプレミアムなどがその代表だが、これは同一ブランドでの価格競争を避けることと製造分野に参画することで原価を下げ、利益率を高めることを目論んだものだ。
2019年9月9日 15:35
JR旅客会社6社のうち、民営化して上場しているのはJR東日本、JR東海、JR西日本、JR九州の4社。JR北海道・JR四国の2社は鉄道建設・運輸施設整備支援機構が100%出資しており、実態をみれば「完全民営化」とはほど遠い状況だ。
2019年9月9日 15:22
「戦後最大のフィクサー」と呼ばれた男、許永中の自伝『海峡に立つ 泥と血の我が半生』(小学館、税別定価1,600円)を読んだ。手を結び、裏切られた政治家、経営者、暴力団、同和、在日の魑魅魍魎たち。セゾングループの堤清二に対する憤怒が、初めて明かされた。
2019年9月9日 14:00
日韓関係が非常に冷え込んでいる。日経の世論調査によると、対韓の輸出規制に賛同するという日本人の意見が7割を上回っている。一方、韓国では対韓輸出規制は不当なもので、これを撤回させるべく、日本製品の不買運動が繰り広げられている。
2019年9月9日 12:19
9月9日の夜から朝方にかけて、暴風と大雨とともに関東地方を通過した台風15号。9日の夜遅くから雨と風が強まり、深夜も暗闇のなかに轟音が響いた。早朝は、JRや私鉄などの公共交通機関で運転を見合わせるところが多かった。
2019年9月9日 12:00
天王洲地区は、再開発時に定められた地区計画や東京都屋外広告物条例に加え、「水辺景観形成特別地区」に指定されており、運河に囲まれた水辺景観形成特別地区の屋外広告物ルールが適用されている。また、天王洲地区の開発にあたって天王洲総合開発協議会が定めた自主的ルールも同じく適用されている。
2019年9月9日 11:49
福岡労働局では、「外国人技能実習生の実習実施者に対する平成30年の監督指導結果」を公表している。福岡県では、外国人技能実習生の人数が2018年に9,818人を記録。1万人到達は目前に迫っている。
2019年9月9日 11:31
5月1日の「令和」改元前後では、テレビ・新聞で「平成」の特集が組まれ、「平成」関連の書籍も出版された。その多くは甘ったるい「平成回顧」番組的なものだ。一方ネットには「平成」にまつわる多くの独善的な世界観が溢れた。今、それらと一線を画す一冊の本『平成時代』(岩波新書)が大きく注目されている。著者である吉見俊哉・東京大学大学院情報学環教授に聞いた。
2019年9月9日 10:10
イタリアの五つ星運動と同盟による連立政権が解消され、新たに、五つ星運動と民主党による連立政権が発足した。前回の連立政権は「反エスタブリッシュメント連立政権」今回の連立政権は「左派連合政権」と言える。
2019年9月9日 09:58
9月4日、(安倍一強政権下の)政府が初めて「IR Project」に関する具体的な基本方針を発表しました。内容を簡単に説明するとすでに述べた通り、「カジノ施設が一体となる、これまでにないスケールとクオリティーを有する特定観光複合施設」の開発を基本的な条件としています。
2019年9月9日 09:31
企業主導型保育事業の助成金をめぐる大型詐欺事件が発生した。その中心にいたのが、川崎大資だったが、九州随一の詐欺師といえば、過去から現在に至るまで「徳川高人」の右に出る者はいない。県知事選出馬、大手企業相手に巨額訴訟を起こすなど名の知れ渡ったこの人物。
2019年9月9日 07:00
現在、とくに力を入れているのが、雨水幹線や貯留管の整備による雨水対策です。過去に浸水被害のあった若松区、戸畑区、小倉北区で現在実施しています。1カ所あたり約30億円の費用はかかりますが、やらざるを得ない事業です。
2019年9月9日 07:00
今年はむしろ渇水が心配です。県内では7月中旬時点で、一部地域で農業用水や生活用水が不足気味で、減圧給水している地域もあります。今回の豪雨で浸水などの被害が出なかったことと、渇水が深刻になっていないことは、実は五ケ山ダムができたおかげなんです。
2019年9月8日 07:00
経営者団体として2019年7月末時点で405社の会員数を誇る福岡県中小企業経営者協会(中経協)。会員はそれぞれ委員会に所属し活動に励んでいる。会員には福岡屈指の老舗企業の経営者から新進企業の若手経営者までが所属している。同団体の活動は、会員の自発的な取り組みや事務局の移転で活発化している。
2019年9月7日 07:00
私は現在「憲法九条にノーベル平和賞を」と裏方として活動しています。しかし、誤解していただきたくないのは、ノーベル賞のHPに載っていることですが、「ノーベル平和賞の授賞対象は個人か団体に限られる」となっており、「憲法九条」そのものはノーベル平和賞を受賞できません。
2019年9月7日 07:00
会長就任のきっかけだった東日本大震災、その記憶を風化させることのないようにと被災地慰問を毎年続けてきました。昨年3月11日、石巻市主催の慰霊祭に会員の皆さまとともに参列して一区切りかと。身近な九州でも自然災害が相次ぎ、私たちにできることを継続しています。