2023年11月30日 13:00
由布院を代表する老舗高級旅館「玉の湯」に絡む排水問題について、当社は9月下旬から記事を掲載し、問題認知の広がりに努めてきた。その結果、多くの反響をいただいている。
2023年11月30日 13:00
この記事では、問題の背景にある観光地由布院における地元の名士「玉の湯」の存在の大きさと、排水問題にかかわる発端としての2022年6月から、排水工事が完成した23年10月までの経緯をまとめた。
2023年11月30日 13:00
全国有数の温泉観光地・大分県の由布院で、老舗旅館「玉の湯」と地元住民との間に起こった宿泊施設からの排水をめぐる問題は、行政・議会も巻き込んでさらに大きな広がりを見せている。
2023年11月6日 13:00
(株)データ・マックスでは、福岡県のゼネコン83社とデベロッパー20社の計103社に対し調査を行った。
2023年10月30日 11:00
日本有数の観光地となった大分県・由布院。由布市は有力な旅館や観光関連団体の動向を配慮するあまり、地域で暮らす住民のことをおきざりにしたかのような歪んだ行政運営を続けている。
2023年10月27日 18:15
「事業者も行政も、私たち住民の不安に寄り添ってほしい」こう語るのは、湯布院温泉郷の旅館や飲食店などが点在する湯の坪街道に隣接する地域に住む地元住民。
2023年9月28日 16:00
(1)で取り上げた由布院の老舗旅館である(株)玉の湯が進める「(仮称)玉の湯サービスアパートメント」の建設に際して、当初はサービスアパートメントからの排水は問題となっていなかった。
2023年9月21日 14:00
NetIB-NEWSでは新シリーズ『コロナで哲学が変わった』が始まっている。倒産寸前に追い込まれた企業が驚異的な勢いで業績の回復をはたしているという内容で、再建のキーポイントは経営哲学を根本から変えたことである。
2023年9月21日 13:00
事業承継における国内企業のM&A利用はますます増加傾向にある。そのなかで急速に強い存在感を表しているファンドがある。PEファンドの(株)日本産業推進機構(NSSK)だ。
2023年9月21日 06:00
周囲の度重なる指摘を無視、朔学長が「専横」を続けることができたのは、理事会が事実上、形骸化していたのも一因と言える。
2023年9月20日 13:30
福岡大学の学長選が17日行われた。下馬評では現学長・朔啓二郎氏の優位が伝えられていたが、投票の結果、理学部教授の永田潔文氏が新学長に内定した。
2023年9月17日 19:12
高木忠博院長の動画メッセージは、今回の福岡大学学長選挙において朔氏を敗北に追いやるうえで最も大きな役割をはたした。
2023年9月15日 11:30
福岡地裁で奇妙な裁判が進行中だ。原告は、元弁護士・田畠光一氏の破産管財人。一方、被告は田畠氏が代表を務める(株)通販王国。