地域・文化

フォローする

気になるタグをフォローすると、後でまとめ読みができます。

 福岡を中心に九州エリア全域の地域ニュース、文化ニュース、スポーツニュース等を配信。
【7/1~15】山笠をバーチャルに体験 上川端商店街が「舁き山笠×AR 体験 バーチャル3D 山笠」
【7/1~15】山笠をバーチャルに体験 上川端商店街が「舁き山笠×AR 体験 バーチャル3D 山笠」
上川端商店街振興組合は、商店街を訪れる人に山笠の雰囲気を楽しんでもらうため、7月1日~15日、AR (拡張現実、Augmented Reality)技術を用いてバーチャル空間に舁き山笠を出現させる...
【みやき町】「市村清記念メディカルコミュニティセンター」オープン
【みやき町】「市村清記念メディカルコミュニティセンター」オープン
佐賀県みやき町に26日、「市村清記念メディカルコミュニティセンター」(佐賀県三養基郡みやき町白壁1074-3)がオープンし、午前10時からオープニングセレモニーが行われた。
【読者からの投稿】朝倉未来戦を見て感じたこと
【読者からの投稿】朝倉未来戦を見て感じたこと
先日行われた「RIZIN」の朝倉未来対クレベル・コイケ戦を見ました。朝倉未来を応援していましたが、これまで朝倉未来はセンスだけでやってきました。すごいことではあるのですが、センスだけでは超えられない壁があることもわかりました。対戦相手のクレベル・コイケはその高い壁だったのではないでしょうか。
【古典に学ぶ・乱世を生き抜く智恵】山岡鉄舟の言葉に学ぶ~〜無刀とは心のほかに刀がないこと〜
【古典に学ぶ・乱世を生き抜く智恵】山岡鉄舟の言葉に学ぶ~〜無刀とは心のほかに刀がないこと〜
勝海舟、高橋泥舟らとともに江戸を戦火から救った「幕末の三舟」の1人、山岡鉄舟(1836~1888)は、蔵奉行の四男として江戸本所に生まれるも、父が飛騨郡代となり、幼少期を飛騨高山で過ごす...
【北九州】「到津の森公園」(小倉北区)が再開
【北九州】「到津の森公園」(小倉北区)が再開
臨時休業・休館していた福岡県内の観光・レジャー施設などが21日から営業を再開。このうち、「到津の森公園」にはさっそく家族連れなどが訪れ、園内を散策したり遊具で遊んだりして楽しんでいた...
北九州 福岡・北九州 コロナ 新型コロナウイルス ニュース
アビスパ、わずかにおよばず連敗 福岡1‐2神戸
アビスパ、わずかにおよばず連敗 福岡1‐2神戸
サッカーJ1リーグのアビスパ福岡は19日、ホームのベスト電器スタジアムにヴィッセル神戸を迎えて第18節の試合を行った...
アビスパ福岡株式会社 アビスパ福岡
旅の本質に見え隠れするもの(後)
旅の本質に見え隠れするもの(後)
明治期以前の旅は馬や駕籠を利用するという方法もあったが、自分の足で歩くことが基本だった。旅とは、「住む土地を離れて、一時ほかの土地に行くこと。旅行。古くは必ずしも遠い土地に行くことに限らず...
大山眞人 大さんのシニアリポート
旅の本質に見え隠れするもの(前)
旅の本質に見え隠れするもの(前)
コロナ禍で「利他(りた)」について考えてみた。運営する「サロン幸福亭ぐるり」も地域の高齢者のための居場所である。一定程度の公的な援助や入亭料はあるものの、不足分は自分で負担している...
大山眞人 大さんのシニアリポート
『日本弓道について』(5)弓を引くには~射法八節(後)
『日本弓道について』(5)弓を引くには~射法八節(後)
「足踏み」は、弓道の中で最も重要です。筆者は弓を始めたころに、自宅の畳の縁で目をつぶって正確に足が開けるように練習しました...
『日本弓道について』(5)弓を引くには~射法八節(前)
『日本弓道について』(5)弓を引くには~射法八節(前)
弓道を始めるには、正しく弓を引くための教えがあります。道場に入るときは一礼し、履物をそろえて、礼に始まり礼に終わります。礼をするのは道場や先生、弓友に対する「よろしくお願いします」の気持ちからです...
福岡武道館、福岡市民体育館敷地内へ移転
福岡武道館、福岡市民体育館敷地内へ移転
福岡県は、新設・移転が予定されている福岡武道館の移転先として、福岡市民体育館敷地内を検討していることを明らかにした...
アビスパ福岡 川森敬史社長インタビュー(後)
アビスパ福岡 川森敬史社長インタビュー(後)
『サポーターやファンの皆様とクラブをサブスクリプションでつなげるサービスを準備しています。SNSでは見られない限定映像の配信など、アビスパ福岡の存在がより近くなるサービスを提供する予定です...
APAMAN株式会社 アビスパ福岡
『日本弓道について』(4)弽(ゆかけ)
『日本弓道について』(4)弽(ゆかけ)
和弓では、弦を引くときには弽を使う。弽は弓の道具のなかで、最も大切なものだ。弦を引っ掛けたときに、弦が軽度に離れて行くかが中(あたり)を左右する...
【6/9~6/15】薩摩焼十五代沈壽官(韓国名誉総領事)の作品展 大丸福岡天神店
【6/9~6/15】薩摩焼十五代沈壽官(韓国名誉総領事)の作品展 大丸福岡天神店
薩摩焼宗家である十五代沈壽官(ちんじゅかん、本名:大迫一輝、鹿児島県日置市)の作品の展示販売が9日から15日まで大丸福岡天神店で行われる...
アビスパ福岡 川森敬史社長インタビュー(前)
アビスパ福岡 川森敬史社長インタビュー(前)
アビスパ福岡が好調な戦いを続けている。18戦を終えて8勝5分5敗、勝ち点29で5位につけている。アビスパ福岡(株)代表取締役社長・川森敬史氏に、現在の好調ぶりや今後についてのお話をうかがった...
APAMAN株式会社 アビスパ福岡
『日本弓道について』(3)竹矢について(後)
『日本弓道について』(3)竹矢について(後)
「そんな筈はなかった」など、弓の筈から生じた言葉はたくさんある。筈は、弦の仕掛けに合わせる。水牛の角など動物の角を材料にした筈や、人工的につくった練り筈などがある...
『日本弓道について』(3)竹矢について(前)
『日本弓道について』(3)竹矢について(前)
今年5月に弓道の写真集を出版した。父を師として、42歳から弓を始め、弓歴は30年を過ぎた。弓を初めた頃から30年かけて撮影してきた、名人といわれる先生、弓道大会、弓にまつわる演武や祭などを載せた写真集だ...
【6/11】文化芸術支援事業・わらび座福岡公演実施へ
【6/11】文化芸術支援事業・わらび座福岡公演実施へ
データ・マックスは6月11日、劇団わらび座のミュージカル「北斎マンガ」を、アクロス福岡シンフォニーホールで開催する...
北海道・北東北の縄文遺跡群が世界遺産へ~縄文道研究所代表理事・加藤春一氏からメッセージ
北海道・北東北の縄文遺跡群が世界遺産へ~縄文道研究所代表理事・加藤春一氏からメッセージ
文化庁は26日、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関である「国連記念物遺跡会議(イコモス)」が、「北海道・北東北の縄文遺跡群」を世界文化遺産に登録するようユネスコに勧告したと発表した...
縄文道通信
アビスパ連勝ストップも着実に勝ち点 横浜FC1-1福岡
アビスパ連勝ストップも着実に勝ち点 横浜FC1-1福岡
サッカーJ1リーグのアビスパ福岡は26日、アウェーのニッパツ三ツ沢球技場で横浜FCと第16節の試合を行った。ここまでアビスパは破竹の6連勝で5位につけ、「J1の台風の目」と報じるメディアも現れるほど...
アビスパ福岡株式会社 アビスパ福岡