地域・文化

フォローする

気になるタグをフォローすると、後でまとめ読みができます。

 福岡を中心に九州エリア全域の地域ニュース、文化ニュース、スポーツニュース等を配信。
観光庁、文化財の宿泊施設化に補助金支給
観光庁、文化財の宿泊施設化に補助金支給
観光庁はこのほど、「城・社寺を見る文化財から『使う文化財』へ!」のスローガンの下、城・社寺の滞在環境整備や体験コンテンツの造成・多言語化などの取り組みに対し、補助金を支給する...
観光
ホリエモンが新球団「福岡北九州フェニックス」を設立
ホリエモンが新球団「福岡北九州フェニックス」を設立
実業家の堀江貴文氏は26日、新球団「福岡北九州フェニックス」の設立を正式に発表した。今年開幕した独立リーグ「九州アジアリーグ」への来季からの参入を目指し、加盟申請中...
堀江貴文 北九州
長谷部采配ズバリ、アビスパ逆転で6連勝 福岡2-1湘南
長谷部采配ズバリ、アビスパ逆転で6連勝 福岡2-1湘南
サッカーJ1リーグのアビスパ福岡は5月22日、ホームのベスト電器スタジアムに湘南ベルマーレを迎えて第15節の試合を行った。アビスパはここまでクラブ記録となるJ1リーグ戦5連勝...
アビスパ福岡株式会社 アビスパ福岡
『日本弓道について』(2)和弓について(後)
『日本弓道について』(2)和弓について(後)
矢の長さは左手(弓手)を伸ばし、喉元の中心から手先までの長さと、指2本分の長さをあわせたものが、自分にあった矢尺(矢の長さ)となる。初心者は安全のために少し長くする...
『日本弓道について』(2)和弓について(前)
『日本弓道について』(2)和弓について(前)
弓道の近的競技では通常、矢を射る場所から的までの距離が28mだ。直径36㎝の的に矢を射るが、近的では点数が設定されていない。的のどの位置に射っても良いのであるが...
アビスパ、城後2ゴールなどで九州ダービー圧勝 福岡4−1鳥栖
アビスパ、城後2ゴールなどで九州ダービー圧勝 福岡4−1鳥栖
サッカーJ1リーグは5月19日、各地でJBCルヴァンカップグループステージの第6節を行った。アビスパ福岡はホームのベスト電器スタジアムにサガン鳥栖を迎え、「九州ダービー」を戦った...
アビスパ福岡株式会社 アビスパ福岡
【読者プレゼント】『弓道写真集』(池田友行著)
【読者プレゼント】『弓道写真集』(池田友行著)
42歳から、父の指導で弓道を始めた。弓道は28m先の的に矢を中てる日本古来の武道であるが、なかなか奥深い...
同居人いるのに孤独死、これってアリですか?(後)
同居人いるのに孤独死、これってアリですか?(後)
こういうことがあった。身内が見つかり、岩田氏が家族に電話をしたところ、家族は頑として遺骨の引き取りを拒否。岩田氏が「引き取り拒否なら、遺骨がどうなろうとよろしいんですか」と尋ねると...
大山眞人 大さんのシニアリポート
ソフトバンク、緊急事態宣言期間の主催試合を無観客に
ソフトバンク、緊急事態宣言期間の主催試合を無観客に
福岡ソフトバンクホークス(株)は18日、新型コロナウイルス感染拡大を防止するため、緊急事態宣言期間の福岡PayPayドームでの主催試合を無観客で開催すると決定した...
福岡・北九州 コロナ 新型コロナウイルス ニュース 福岡ソフトバンクホークス
同居人いるのに孤独死、これってアリですか?(中)
同居人いるのに孤独死、これってアリですか?(中)
それでも、父親の死に気づかなかったのだろうか、という疑問は残る。作家の重松清氏は、「1つ屋根の下だけど、2つの生活があって、なかなか交じり合わない。あえて介入しない。お互いに自由に過ごす。ところがこういう不幸が起きると...
大山眞人 大さんのシニアリポート
同居人いるのに孤独死、これってアリですか?(前)
同居人いるのに孤独死、これってアリですか?(前)
コロナ禍で孤独死が増えているという。主催する「サロン幸福亭ぐるり」のあるUR((独)都市再生機構)でも、男性の孤独死が起きた。おそらく60代だと推測する...
大山眞人 大さんのシニアリポート
アビスパ、クラブ史上初のJ1リーグ戦5連勝 仙台0-1福岡
アビスパ、クラブ史上初のJ1リーグ戦5連勝 仙台0-1福岡
サッカーJ1リーグのアビスパ福岡は5月15日、アウェーのユアテックスタジアム仙台でベガルタ仙台と第14節の試合を行った...
アビスパ福岡株式会社 アビスパ福岡
『日本弓道について』(1)
『日本弓道について』(1)
今年5月に弓道の写真集を出版した。父を師として、42歳から弓を始め、弓歴は30年を過ぎた。弓を初めた頃から30年かけて撮影してきた、名人といわれる先生、弓道大会、弓にまつわる演武や祭などを載せた写真集だ...
【FCバルサ】サッカーを通じて地域の人々をつなぐハブに アメージングスポーツパーク福岡伊都
【FCバルサ】サッカーを通じて地域の人々をつなぐハブに アメージングスポーツパーク福岡伊都
ゴールデンウィーク後半の5月4日、福岡市西区に「アメージングスポーツパーク福岡伊都」がオープンした。6月にはここを拠点として、「バルサアカデミー伊都サテライト校」が開校する...
アビスパ福岡株式会社
『脊振の自然に魅せられて』ハイノキと3年ぶりの感動の再び(後)
『脊振の自然に魅せられて』ハイノキと3年ぶりの感動の再び(後)
 ハイノキの撮影を終えて、歩いて20分ほどの距離がある金山山頂に向けて進んだ。ここから急登の山道が続く。花の時期は終わっているはずのミツバツツジが、霧のベールのなかに花を輝かせていた...
脊振の自然に魅せられて
『脊振の自然に魅せられて』ハイノキと3年ぶりの感動の再び(前)
『脊振の自然に魅せられて』ハイノキと3年ぶりの感動の再び(前)
ツクシシャクナゲやブナの花は6年に一度、ハイノキは3年に一度のように、毎年咲かない山の花もある。多少の花は毎年咲かせるが、感動を覚えるほど咲くのは数年に一度なのだ...
脊振の自然に魅せられて
【北九州】「コロナに負けない」翻る街頭バナーでまちを元気に
【北九州】「コロナに負けない」翻る街頭バナーでまちを元気に
北九州市八幡東区のJR八幡駅周辺を中心に地域活性化を目指す「KEYAKI TERRACE YAHATA」は、西日本工業大の協力で制作した16種類の「街頭バナー」を駅前の国際通り沿いに掲げている...
北九州 福岡・北九州 コロナ 新型コロナウイルス ニュース
【縄文道通信67号】縄文文化の現代への浸透と今後の展望(後)
【縄文道通信67号】縄文文化の現代への浸透と今後の展望(後)
前編では、最近、発行や発表された縄文関連の代表的な書籍や論評を紹介した。これらの内容を整理すると、以下の縄文道のコンセプトをそれぞれの立場で主張していることがわかる...
縄文道通信
【縄文道通信67号】縄文文化の現代への浸透と今後の展望(前)
【縄文道通信67号】縄文文化の現代への浸透と今後の展望(前)
日本では、人々が新型コロナの影響下、人間の本来の幸せや生き方を明らかに求めはじめていると日々、感じる。縄文道の視点から眺めると、さまざまな識者が日本の歴史を振り返り...
縄文道通信
アビスパ、6位に浮上 福岡1-0柏
アビスパ、6位に浮上 福岡1-0柏
サッカーJ1リーグのアビスパ福岡は5月9日、ホームのベスト電器スタジアムで柏レイソルと第13節の試合を行った...
アビスパ福岡株式会社 アビスパ福岡