2024年4月16日 13:50
福博経済発展の一翼を担ってきた経済団体の福岡商工会議所。会員数2万社に届こうかというメガ団体で、活動領域は会員向け経営支援から地域振興まで幅広い。
2024年3月18日 13:00
九州中資企業協会(KCEA)は九州にある中国資本の企業と代表機関を主体とする公益任意団体であり、九州と中国間の経済面での交流を促進するために設立され、幅広い業種の企業で構成されている。
2024年3月7日 13:00
(株)上向きは2019年7月設立のフードテックスタートアップ企業。同社が取り扱うのは発芽大豆フレーク「Soycle(ソイクル)」。最近では飲食チェーンとのコラボも行われている。
2024年2月26日 13:00
岡部章蔵氏『最初に思い出すのは、やはり映画「E.T.」公開時のことです。1983年の公開当時、中洲には中洲大洋映画劇場のほかにも複数の映画館があり、近隣にはピカデリーがありました...
2024年2月26日 13:00
近年の社会変化の1つにキャッシュレス化があり、利便性の向上や業務の効率化に役立てられている。この動きをパーキング業界においていち早く取り入れているのが、セイワパーク(株)だ。
2024年2月22日 13:00
TSMCが熊本進出を発表する直前の2021年10月に、台湾政府から「福岡弁事処」で非常に重大な任務があると言われ着任し、台湾人の支援、日本側との協議などに尽力している陳銘俊処長に話を聞いた。
2024年2月16日 11:15
福岡市は宿泊税を導入した。「福岡市ホテル旅館組合」組合長を務める友杉隆志氏は導入税を活用することで、福岡市はより魅力的な都市に成長できると考え、同志とともに福岡市に対して提言するなどの活動を行っている。
2024年2月13日 12:00
「吉開のかまぼこ」は1890年創業の老舗かまぼこ店。後継者不足に悩まされ、2018年に休業を余儀なくされた。休業中の19年、当時大学生で現在は同社の代表取締役社長を務める林田茉優氏が現れ、同社の運命は大きく変わった。
2024年2月12日 13:00
高齢者施設からベビーシッターまで多様な生活支援関連事業を手がける(株)ウィズグループ。2020年8月に就任した前川裕貴代表は、コロナ禍の厳しい事業環境のなかで組織改革を行い、職員が互いの幸せを願う組織づくりを進めた。
2024年2月8日 13:00
建設、不動産、太陽光発電、ホテル、農園経営などグループで多くの事業を行う芝浦グループホールディングス(株)。新地洋和・代表取締役社長兼CEOを中心とした新体制は2年目を迎えた
2024年2月1日 13:00
高松産業グループは、1934年の創業以来、福岡県・大分県で約3万軒を対象にプロパンガス・都市ガスを供給するエネルギー事業を展開している。副代表・住吉弘太郎氏に話をうかがった。
2024年2月1日 13:00
不動産事業やカラオケ事業、飲食事業、介護事業を手がける(株)ウチヤマホールディングス。代表取締役社長・山本武博氏に現在進めている最新技術の活用や今年の取り組みなどについて話を聞いた。
2024年1月29日 13:00
人材派遣を手がけるエントリーサービスプロモーション(株)。今回は同社の代表取締役社長・新井洋子氏に23年の振り返りと今年の展望についてうかがった。