健康・医療

フォローする

気になるタグをフォローすると、後でまとめ読みができます。

 ヘルスケア業界のニュースや、ヘルスケア業界に関する消費者庁、厚生労働省、国民生活センター、消費者団体などのニュースを配信。
アトピー性皮膚炎患者に朗報 佐賀大、富山大のチームが痒み物質を特定
アトピー性皮膚炎患者に朗報 佐賀大、富山大のチームが痒み物質を特定
 佐賀大学と富山大学の共同研究チームが、若年層の患者が多いアトピー性皮膚炎の原因になるタンパク質を特定、既存化合物が治療薬に使えることを突き止めた。
国立大学法人佐賀大学 企業・経済
ダイエット成功のカギは「未来の映像化」 自分を好きになるボクササイズスタジオ
ダイエット成功のカギは「未来の映像化」 自分を好きになるボクササイズスタジオ
 いじめや虚弱体質などで過酷な幼少期を過ごした太田優士氏。ボクシングと出会い東京で世界チャンピオンを目指す選手となった。しかし22歳のときに腰に大けがを負い、引退を決断。理学療法やスポーツトレーニングの道に転じ、フィットネスクラブを開業した。
株式会社ボディボックス 企業・経済
特別用途食品制度の許可基準型病者用食品に「経口補水液」を新設
特別用途食品制度の許可基準型病者用食品に「経口補水液」を新設
 消費者庁は20日、「特別用途食品の許可等に関する委員会」に、脱水状態に対応する「経口補水液」を特別用途食品制度の許可基準型病者用食品として位置づける方針を示し、了承された。
消費者庁 企業・経済 医療・ヘルスケア・介護
果汁ミックスジュースで不当表示、キリンビバレッジに課徴金1,915万円
果汁ミックスジュースで不当表示、キリンビバレッジに課徴金1,915万円
 消費者庁は18日、果汁ミックスジュースの表示が景品表示法に違反するとして、キリンビバレッジ(株)(東京都千代田区)に対し、8月21日までに課徴金1,915万円を納付するように命じた。
キリンビバレッジ株式会社 景品表示法 企業・経済 医療・ヘルスケア・介護
腸内細菌に再び注目が集まる(後)
腸内細菌に再び注目が集まる(後)
 乳酸菌とは、糖類を分解して乳酸をつくる細菌の総称である。乳酸菌は腸内の善玉菌を増やし、悪玉菌を抑制する代表的な細菌である。この乳酸菌が、加齢とともに減少していることもわかってきた。
企業・経済
腸内細菌に再び注目が集まる(前)
腸内細菌に再び注目が集まる(前)
 私たちの腸のなかには、「腸内細菌」が生息している。それを顕微鏡で観察すると、細菌が腸壁にびっしり詰まっていて、その様子がお花畑のように見えることから「腸内フローラ」と呼ばれている。
企業・経済
シックハウス対策が進展 佐賀大でアトピー改善物質発見
シックハウス対策が進展 佐賀大でアトピー改善物質発見
 住まいや建物を原因とする疾患の1つに「シックハウス症候群」がある。症状は人それぞれで、目眩(めまい)や、鼻や喉の異常、頭痛、アトピー性皮膚炎、倦怠感などがある。
国立大学法人佐賀大学 企業・経済
国民生活センター、加熱式タバコの誤飲事故で注意喚起
国民生活センター、加熱式タバコの誤飲事故で注意喚起
 加熱式タバコのスティックやカプセルを小さな子どもが飲み込む事故が後を絶たないことから、(独)国民生活センターは21日、市販されている加熱式タバコの調査結果を公表し、注意喚起を行った。
独立行政法人国民生活センター 企業・経済 医療・ヘルスケア・介護
食物アレルギー表示の義務品目に「くるみ」を追加、今年度内に公布
食物アレルギー表示の義務品目に「くるみ」を追加、今年度内に公布
 内閣府の消費者委員会は7日、消費者庁に対し、食物アレルギー表示制度の表示義務品目に「くるみ」を追加することが妥当とする答申を行った。
消費者庁 企業・経済
【訃報】てまひま堂創業者、吉岡靖雄氏が逝去
【訃報】てまひま堂創業者、吉岡靖雄氏が逝去
 にんにく卵黄などの健康補助食品の製造販売を手がける(株)てまひま堂創業者で取締役会長・吉岡靖雄氏が6日に逝去した。
株式会社てまひま堂 企業・経済 訃報
保健機能食品制度を議論、「栄養機能食品」は全成分の表示を再検討
保健機能食品制度を議論、「栄養機能食品」は全成分の表示を再検討
 内閣府の消費者委員会は2日、本会議を開き、特定保健用食品(トクホ)・機能性表示食品・栄養機能食品を含む保健機能食品制度の在り方について、同制度を所管する消費者庁と意見交換した。
特定保健用食品制度 企業・経済 医療・ヘルスケア・介護
インターネット通販の健康食品など207商品で不適切な表示
インターネット通販の健康食品など207商品で不適切な表示
 消費者庁は28日、インターネット上の健康食品などの広告を監視した結果、206事業者の207商品について、法令に違反する恐れのある表示が見つかったと発表した。
消費者庁 企業・経済
海産物の電話勧誘販売や送り付け商法のトラブルが増加中
海産物の電話勧誘販売や送り付け商法のトラブルが増加中
 (独)国民生活センターは24日、カニなどの海産物の電話勧誘販売や送り付け商法による消費者トラブルが増加していることを受けて、消費者に向けて注意喚起を行った。
独立行政法人国民生活センター 企業・経済 通信販売
福岡県、インターネット販売の健康食品から医薬品成分を検出
福岡県、インターネット販売の健康食品から医薬品成分を検出
 福岡県は21日、健康食品の買い上げ検査を行ったところ、1品目から医薬品成分が検出されたと発表した。
福岡県 企業・経済 医療・ヘルスケア・介護
子どもを抱っこして自転車に乗ると危険~国民生活センターが注意喚起
子どもを抱っこして自転車に乗ると危険~国民生活センターが注意喚起
 (独)国民生活センターは16日、子どもを抱っこして自転車を運転し、転倒したり、子どもが転落したりする事故情報が多数寄せられていることを受けて、子どもを抱っこして自転車を運転しないように注意を呼びかけた。
独立行政法人国民生活センター 企業・経済
消費者庁、第2次補正予算でアレルギー表示や違法広告への対応強化
消費者庁、第2次補正予算でアレルギー表示や違法広告への対応強化
 政府が8日に閣議決定した2022年度第2次補正予算案で、消費者庁は食物アレルギー表示の緊急調査、ヘルスケア関連製品の効果の検証、デジタル広告の取り締まり強化などを盛り込んだ。
消費者庁 企業・経済 医療・ヘルスケア・介護
厚労省、いわゆる健康食品による健康被害14件の公表を見送り
厚労省、いわゆる健康食品による健康被害14件の公表を見送り
 いわゆる健康食品が原因と疑われる健康被害情報の扱い方について、厚生労働省は24日、新開発食品調査部会のワーキンググループに、これまでに収集した14件の情報の公表を見送る方針を示した。
厚生労働省 企業・経済 健康食品
「機能性表示食品」検証事業報告書の開示請求で原告側が控訴
「機能性表示食品」検証事業報告書の開示請求で原告側が控訴
 消費者問題専門家の佐野真理子氏が「機能性表示食品」検証事業報告書の開示を求めた訴訟で、一部開示を認めた東京地裁の判決を不服とし、控訴したことが20日、わかった。
消費者庁 企業・経済 機能性表示食品
消費者庁、日本アムウェイに連鎖販売取引の停止命令
消費者庁、日本アムウェイに連鎖販売取引の停止命令
 消費者庁は14日、「おいしいご飯が食べられる店がある」などと話して消費者を誘い出し、健康食品や化粧品の連鎖販売取引の契約を勧誘したことなどが特定商取引法に違反するとして、日本アムウェイ(合同)(東京都渋谷区)に対し、6カ月間の取引停止を命じた。
消費者庁 企業・経済
東京地裁、機能性表示食品検証事業報告書の「一部開示」言い渡す
東京地裁、機能性表示食品検証事業報告書の「一部開示」言い渡す
 消費者庁を相手取り、「機能性表示食品」検証事業報告書の開示を求めた訴訟で、東京地裁は4日、一部開示を認める判決を言い渡した。
消費者庁 企業・経済 機能性表示食品