2023年8月18日 17:50
恐らく中国は地団駄を踏んでいるに違いありません。なぜなら、ほぼ2世紀にわたって「人口世界一」の座にあった中国ですが、インドに追い抜かれたわけですから。
2023年8月4日 16:40
このところアラブ中東の世界をめぐる動きには目まぐるしいものがあります。今月上旬には、サウジアラビアのジェッダにおいてウクライナ和平案検討会議が開かれる予定です。
2023年7月24日 14:20
アメリカの大統領選挙は過熱する一方です。日本ではまだ関心が薄いようですが、アメリカの今後を左右する可能性を秘めているのが「ケネディ神話」を背負っているロバート・ケネディ・ジュニア候補に他なりません。
2023年7月14日 17:00
このところ急速な進歩を遂げているのが人工知能(AI)とロボット技術です。6月27日から中国の天津市で開幕した世界経済フォーラムの夏季会合でも主要なテーマは生成型AIでした。
2023年7月7日 17:30
ウクライナ戦争は終わりが見えません。プーチン大統領もゼレンスキー大統領も相変わらず、相手側を非難するばかりで、和平への交渉は中とん挫したままです。
2023年6月26日 09:30
思い起こせば、2001年9月11日、世界が震撼とさせられました。ニューヨークの世界貿易センタービル(WTC)が航空機をハイジャックしたテロ集団によって激突、倒壊するという前代未聞の大事件が発生。
2023年6月19日 06:00
現在、アメリカを覆う「分断と分裂」の嵐を見るにつけて、1968年と2023年の類似性を感じざるを得ません。1968年といえば、ベトナム戦争の真っ最中でした。
2023年5月26日 17:20
このところアメリカでは大手銀行の破綻が相次ぐようになりました。シリコンバレー銀行、シグネチャー銀行、シルバーゲート銀行と破綻の連鎖です。
2023年5月19日 17:20
日本でも近年、徐々に関心が高まってきている「奇跡の植物」と呼ばれるモリンガですが、原産地はネパールです。ヒマラヤ山脈の南麓を原産とするワサビの木科の植物。何がすごいといって...
2023年5月12日 16:45
アメリカといえば、世界に冠たる「自由と民主主義の大元締め」と目されていたものですが、このところ、その基盤が大きくぐらついてきました。
2023年5月1日 15:50
4月26日、厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所は2070年までの日本の将来推計人口を公表しました。
2023年4月21日 16:40
ロシアによるウクライナへの軍事侵攻から1年3カ月ほどが経過しました。国際社会からは早期の停戦と和解を期待する声が聞かれますが、具体的な進展は見られません。
2023年4月14日 14:00
2024年のアメリカ大統領選挙を左右しかねないのがトランプ前大統領を巡る裁判の行方です。
2023年4月7日 15:30
徳川家康といえば、江戸幕府を生んだ初代将軍として日本の歴史に燦然と輝いています。今年はNHKの大河ドラマ『どうする家康』が人気を獲得しているようです。
2023年3月24日 16:30
ウクライナ戦争は出口が見えません。そんな中、5月に広島でG7サミットを主催する岸田首相は、ウクライナを電撃訪問し、ゼレンスキー大統領と面談し、日本からの一層の支援を約束しました。
2023年3月20日 06:00
アメリカでは大手銀行の破綻が相次いでいます。シリコンバレー銀行、シグネチャー銀行、シルバーゲート銀行と破綻の連鎖です。
2023年3月10日 17:30
現在、世界は先の読めない時代に突入しています。ウクライナ戦争1つを取っても、ロシアとアメリカとの代理戦争の様相を呈しており、停戦交渉は一向に進まず、犠牲者の数は増える一方です。
2023年2月24日 17:00
米中間の対立は台湾をめぐる攻防戦に発展するのではないかと関心が集まっていますが、日本を始め世界により大きな影響をもたらすのは米中の「マネー戦争」です。
2023年2月17日 16:00
ここにきて、肉食が地球環境を悪化させているとの観点から、「肉食を止め、環境負荷の少ない昆虫食に移行すべき」との議論が巻き起こっています。