2025年8月10日 06:00
日本は歴史的な転換点に立たされている。本格的な人口減少社会へと突入し、社会経済を担う働き手が減少を続ける構造的な難問に直面するなかで、日本に住む外国人は年間35万人の純増を記録した。
2025年8月10日 06:00
本稿は、「文化を守ること」こそが日本の存在基盤であるという立場から、日本文化の本質であるハイブリッド性に着目し、その歴史的形成、現代的意義、さらにはAI時代における応用可能性までを論じる。
2025年8月9日 17:00
トライアルHDの7月既存店客数は前年同月比で2.5%減と2カ月連続で落ち込んだ。
2025年8月9日 12:00
ホームセンター大手5社の7月既存店売上高は、コメリとアークランズが前年同月比でプラスになった
2025年8月9日 06:00
本インタビューでは、長年、速読・読書術の指導に携わり、日本人の読書の実態と向き合ってきた寺田正嗣氏に、AI時代の知性を左右する読解力と、その磨き方について話を聞いた。
2025年8月9日 06:00
コンピュータが「計算機」だったように、AIは「予測マシン」として社会に深く入り込もうとしている。人間に残された仕事は「判断」だけ──そういわれる未来は、もはや遠い話ではない。
2025年8月8日 17:00
AIが科学の担い手となり、業務プロセスを自動化する未来を前に、日本はどう立ち向かうのか。AI最前線の現状と課題を読み解く。
2025年8月8日 16:00
福岡市4百貨店の売上高が昨年までと一変し、インバウンドの失速で大きく落ち込んでいる。
2025年8月8日 15:30
今回は7月14日発刊の第383号「問題の根源は中国の過剰工業力、米関税はその副産物~トランプ政権は日本をなめてはいない~」を紹介する。
2025年8月8日 14:55
国に登録せずに外国社債の購入を勧誘したとして、フィリピンに拠点を置くS DIVISION HOLDINGS(SDH)の実質的経営者・須見一容疑者(45)が、金融商品取引法違反の容疑で警視庁生活経済課に逮捕された。
2025年8月8日 14:30
インド、日本、アメリカの3文化を背景にもち、今年(株)システムソフトの社長に就任したオンゴール・パヴァン氏。ChatGPTに代表される生成AIの進歩が世界を席巻するなか、日本企業が本当に活路を見出すべきは別の領域にあると説く。
2025年8月8日 13:00
全国で介護事業などを展開する(株)ウチヤマホールディングスは、介護現場から生まれるテクノロジーにこそ価値があるとの考えのもと、自社の考えが適切に反映されるように、自前でもシステム開発を進めている。
2025年8月8日 12:30
保守系団体「日本会議」は7日、15日の終戦記念日を前に谷口智彦会長による声明を発表し、石破茂首相が意欲を示す「戦後80年の見解」の公表に反対する姿勢を明らかにした。
2025年8月8日 12:00
九州主要5生協の2025年3月期の事業経費率(販管費率)はエフコープを除く4生協が前年度から上昇した。
2025年8月8日 10:40
この情報は、自治体による「大規模小売店舗立地法届出(新設)」公表時点のものです。
2025年8月8日 10:35
6日、(株)FCホールディングス(本社:福岡市博多区、福島宏治代表)は、T Capital VI投資事業有限責任組合を母体とするTCB-14(株)(本社:東京都千代田区、小森一孝代表)によるTOBの対象となり、同社の完全子会社化を目指す買収が始まったと発表した。
2025年8月8日 09:40
総務省が6日に発表した住民基本台帳に基づく今年1月1日時点の人口統計によると、日本人は1億2,065万3,227人(前年比0.75%減)で、16年連続の減少となった。
2025年8月8日 06:00
平和な国には「平和な国の苦しみ」がある。どこまでも理想を追い求めることができる環境にいるから、「理想からの引き算」でモノを見ることになる。