2024年09月29日( 日 )

国際

フォローする

気になるタグをフォローすると、後でまとめ読みができます。

 経済に関する国際ニュースを厳選して配信。
中国経済新聞に学ぶ~中国人が見た日本人若者の消費観
中国経済新聞に学ぶ~中国人が見た日本人若者の消費観
「お金と気力を貯めて、自分の好きな事に使う。これこそ自分に対して責任ある態度だと思う」。咲さんという名前の日本人女性が、このところ日本と中国のSNSで注目を集めている。今年33歳の咲さんは、節約生活で3軒の不動産を買い、不動産業界から「引退」して、OL生活には戻らず、「日本で最強の節約ガール」として日々を送っている。
中国経済新聞に学ぶ~増税で日本旅行はどれくらい値上がりするか(後)
中国経済新聞に学ぶ~増税で日本旅行はどれくらい値上がりするか(後)
消費税率が8%から10%に上がると、この2ポイント分の変化が外国人観光客に一体どれほどの影響を与えるだろうか。ショッピングについては、2016年5月1日以降、日本の観光庁は消耗品と一般物品の免税対象額を5千円に引き下げ、外国人観光客は5千円以上購入すれば免税措置を受けられるようになっており、全体として消費税引き上げの影響は受けない。
“人間中心”のAI戦略とブロックチェーンの可能性(前編)
“人間中心”のAI戦略とブロックチェーンの可能性(前編)
わが国の内閣府は昨年、「未来投資戦略2018」を作成し、次世代モビリティとヘルスケア・システムの確立に向けた本格的な取り組みを始めた。世界が注目するように、日本は「課題先進国」として、少子高齢化、地方衰退、社会保障費の拡大による財政悪化、400万社の中小企業の後継者不足、食料・エネルギー問題、頻度と規模の増す自然災害など、さまざまな課題への対応を迫られている。
中国経済新聞に学ぶ~増税で日本旅行はどれくらい値上がりするか(前)
中国経済新聞に学ぶ~増税で日本旅行はどれくらい値上がりするか(前)
日本政府はこのほど消費税率の8%から10%への引き上げをめぐる詳細なルールを発表した。税率が引き上げられると、日本で暮らしている人だけでなく、日本を訪れる外国人観光客にも影響が及ぶことになる。
中国経済新聞に学ぶ~世界最大の軽水炉原子力発電所が誕生
中国経済新聞に学ぶ~世界最大の軽水炉原子力発電所が誕生
中広核集団からの最新情報によると、陽江原発6号機が168時間のフル負荷モデル稼働を無事に完了後、正式に商業運営を開始した。これにより陽江原発の100万kw級原子炉(計6基)が全面的に稼働し、世界最大の稼働中の軽水炉原子力発電所となった。
日韓の経済力格差は?(後)
日韓の経済力格差は?(後)
日本は産業構造の改革に失敗して、経済がそれほど成長せず、低迷している。日本ではそれを「失われた20年」などと表現している。韓国も日本の産業構造を取り入れたので、同じような問題にぶつかる可能性がある。しかし、日本人と韓国人は国民性が異なり、産業にもそれが良く表れている。
韓国経済 日韓関係
日韓の経済力格差は?(前)
日韓の経済力格差は?(前)
筆者は1981年に日本に留学する機会を得た。日本は1954年から1973年までの19年間、実質GDP成長率が9.3%という驚くべき成長を記録し、いわゆる高度成長を経験した後であった。日本企業が全世界の企業ランキング上位にずらりと並び、高品質の日本製品は米国市場を圧倒するようになり、日米貿易戦争が引き起こされた時期でもある。
韓国経済 日韓関係
海洋資源大国・日本の生きる道:海底に眠るレアアース泥でエネルギー革命を!(後編)
海洋資源大国・日本の生きる道:海底に眠るレアアース泥でエネルギー革命を!(後編)
「水を制するものは、世界を制す」。これが21世紀の資源争奪戦の現実である。狭い国土に人が密集しているが、石油などエネルギー資源の乏しい国。必要なエネルギー源の9割を外国に依存する。これが「島国日本」に関する一般的な見方ではなかろうか。しかし、そうした定説を覆す可能性が出てきた。そのカギを握るのは日本を取り囲む海にある。
香港、マカオ、深圳 視察報告 「世界一港湾都市」奪取計画の現在地(後)
香港、マカオ、深圳 視察報告 「世界一港湾都市」奪取計画の現在地(後)
香港国際空港のマカオ行きバスターミナルは大陸(珠海市)方面行の団体客が溢れ、長時間の待機を余儀なくされた。この際、我々日本人には何も言わない職員が、中国人団体客に対してわずかな列の乱れでも声を荒げて整列を促す場面があった。
香港、マカオ、深圳 視察報告 「世界一港湾都市」奪取計画の現在地(中)
香港、マカオ、深圳 視察報告 「世界一港湾都市」奪取計画の現在地(中)
中国のシリコンバレーと呼ばれる深圳市にはファーウェイ、テンセント、ドローン製造のDJIなど技術系企業が集積する。ファーウェイ本部の広さは約60万坪。ヤフオクドーム28個分の敷地に経営管理本部や10棟3,000室からなる社員寮などをシャトルバスがつないでいる。
香港、マカオ、深圳 視察報告 「世界一港湾都市」奪取計画の現在地(前)
香港、マカオ、深圳 視察報告 「世界一港湾都市」奪取計画の現在地(前)
東京、ニューヨーク、サンフランシスコが世界3大港湾都市圏とされている。中国は今、これらを凌駕する世界一の港湾エリアを建設している。香港、マカオ、そして深圳などを含む広東省9都市で形成される「大湾区(グレーターベイエリア)」構想だ。
次世代通信技術5Gのもつ危険性に目をつむる日本政府(後)
次世代通信技術5Gのもつ危険性に目をつむる日本政府(後)
残念ながら、日本ではこうした視点からの研究も対策もまったくと言っていいほど講じられていない。「後の祭り」にならないことを祈るばかりだ。便利さだけを売り込むのではなく、それにともなうリスクをきちんと開示することが求められる。
次世代通信技術5Gのもつ危険性に目をつむる日本政府(中)
次世代通信技術5Gのもつ危険性に目をつむる日本政府(中)
アメリカでも同様の動きが見られるようになった。ハーバード大学を退官した応用物理学のロナルド・パウエル博士は「環境保全トラスト」のウェブサイト上に論文を発表し、「5Gの人体への悪影響を防ぐには地域コミュニティから5Gを排除するしかない。被害を軽減する方法はない。5Gの導入を中止するのがベストの選択だ」と主張する。
次世代通信技術5Gのもつ危険性に目をつむる日本政府(前)
次世代通信技術5Gのもつ危険性に目をつむる日本政府(前)
次世代通信規格「5G」を日本でも導入するというが、心配の種が尽きない。2020年春からの本格導入を目指し、総務省はNTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンク、楽天モバイルへ電波(周波数帯)を割り当てた。去る4月10日のことだった。
海洋資源大国・日本の生きる道:海底に眠るレアアース泥でエネルギー革命を!(前編)
海洋資源大国・日本の生きる道:海底に眠るレアアース泥でエネルギー革命を!(前編)
政治、経済、技術の分野を問わず、「創造的破壊」が求められる時である。アメリカがトランプ大統領の下、「アメリカ・ファースト」を唱え、内向きになり、世界の警察官の座を放棄する一方で、中国はロシアと連携を深め、「一帯一路」と「ユーラシア同盟」の一体化を進め、新たな世界的経済圏の構築に邁進している。
中国経済新聞に学ぶ~中国の都市オフィスビルの空室率上昇(後)
中国経済新聞に学ぶ~中国の都市オフィスビルの空室率上昇(後)
中国社会科学院都市所および社会科学文献出版社の共同発表『不動産青書‥中国不動産の発展報告』によれば、中国の経済成長速度の緩慢さによるオフィスビルの需要減少と、継続的に豊富な新規増築が重なり、2019年末の予測では、17の都市のオフィスビルの平均空室率は20%を突破し、中でも15都市で、その前年同期比はさらに上昇するだろうとしている。
空気の質が問われる時代に(後)
空気の質が問われる時代に(後)
既存の空気清浄機は、P.M2.5までは何とか対応できるようになっているが、粒子がもっと小さくなったガス性の物資などは、フィルター方式では除去できないのが現実である。ところが、既存の空気清浄機の限界を乗り越えた新しいコンセプトの空気清浄機が韓国で発売され、大きな話題を呼んでいる。
香港国際空港、大規模ストの影響で約200便欠航の見通し~空港と本島を結ぶ鉄道も中断
香港国際空港、大規模ストの影響で約200便欠航の見通し~空港と本島を結ぶ鉄道も中断
5日、香港では「逃亡犯条例案」の廃案を求める大規模ストライキが起こった。同条例をめぐっては学生を中心に市民らが強く反発、香港政府は同条例案の審議凍結を発表していた。しかし、同政府に対する不信感から廃案を求める声は根強く、現在も反対運動が続いている。
西鉄、総事業費202億円を投じ、ベトナム・ハイフォン市で総戸数2,900戸の住宅開発へ
西鉄、総事業費202億円を投じ、ベトナム・ハイフォン市で総戸数2,900戸の住宅開発へ
西日本鉄道(株)(以下、西鉄)は、ベトナム北部最大の港湾都市ハイフォン市において、敷地面積21ha超・総戸数約2,900戸におよぶ住宅開発プロジェクトを行う。総事業費は約202億円で、着工予定は2020年3月、竣工は25年6月を目指す。
西鉄グループ
中国経済新聞に学ぶ~中国の都市オフィスビルの空室率上昇(前)
中国経済新聞に学ぶ~中国の都市オフィスビルの空室率上昇(前)
中国社会科学院都市所および社会科学文献出版社の共同発表『不動産青書‥中国不動産の発展報告』によれば、中国の経済成長速度の緩慢さによるオフィスビルの需要減少と、継続的に豊富な新規増築が重なり、2019年末の予測では、17の都市のオフィスビルの平均空室率は20%を突破し、中でも15都市で、その前年同期比はさらに上昇するだろうとしている。