経済に関する国際ニュースを厳選して配信。
2024年6月10日 16:20
韓国語の言い回しのなかに、恍惚を覚える体験をすることを「香港に行く」と表現することがある。香港はネオンサインにより夜景がきらびやかで、いつも観光客で賑わうアジアの代表的な都市であった。
2024年6月10日 13:30
去る5月27日、韓国ソウルで開催された日中韓首脳会談には世界が注目しました。4年半ぶりで、9回目となる会議でしたが、その最大の成果は「開催に至った」という1点に尽きそうです。
2024年6月5日 17:00
さる5月30日、日本ビジネスインテリジェンス協会(BIS)33周年記念第186回情報研究会を第2衆議院議員会館会議室で開催した。
2024年6月5日 15:30
アップルの株価は過去39年間、年平均20%ほど上昇している。同じ期間中にS&P500は年平均8.7%上昇しているので、アップルは市場平均の2倍程度上昇したことになる。
2024年6月5日 14:30
約4年半ぶりとなる日中韓首脳会議が5月27日、韓国ソウルで開催された。今年着任した中国駐福岡総領事の楊慶東氏より、同会議の共同宣言で示された3カ国協力に関する論考を寄稿していただいたので掲載する。
2024年6月2日 06:00
中国では5月の大型連休で、消費について3つの現象が見られた。行楽などの人出はのべ2.95億人で過去最高を更新したが、1人あたりの消費額は概算統計でおよそ565元、2019年同時期の603元を下回った。
2024年6月1日 06:00
分譲住宅が中国全体でだぶついているなか、政府がデベロッパーから住宅用の遊休地を買い戻したり買収したりすれば、不動産企業に流動性がもたらされるうえに住宅の供給数が落ちるとの見込みが広まる。
2024年5月30日 15:00
中国は、「輸出」「投資」と並んで経済成長を支え続けてきた3本柱の1つである不動産が、コロナ禍の後でにわかに下り坂をたどり、市場が崩壊状態になってしまった。
2024年5月29日 06:00
経産省は国産の生成AI開発プロジェクト「GENIAC」を強力に支援してきましたが、新たにマイクロソフトと直接交渉し、GPUを組み込んだスパコンの提供を受けることになりました。
2024年5月28日 14:45
その流れを先読みし、マイクロソフトは対日売り込みを巧みに進めています。2023年7月、マイクロソフトは自民党のデジタル社会推進本部の会合でアジア初となる東日本データセンターの整備を完成したことを発表。
2024年5月28日 06:00
LINEは日本だけでなく、台湾、タイでもナンバーワンのメッセンジャーアプリであることと、ラインユーザをベースにしたさまざまな事業が展開されており、ネイバーがラインの経営権を失うと、複数の事業に大きな影響が出かねない。
2024年5月27日 16:00
マイクロソフトといえば、ビル・ゲイツ氏が1975年にポール・アレン氏と共同で創設した世界的なIT企業です。そのトップとしてコンピューター産業の基礎をつくり上げ、世界的な技術革命の実現をはたしました。
2024年5月27日 15:00
「LINEヤフー」の51万件にもおよぶ個人情報流出をめぐり、日本の総務省は同社に7月1日までに主要株主のネイバーとの資本関係など、経営体制の抜本的な見直しを求めた。
2024年5月27日 06:00
イランのライシ大統領の乗ったヘリコプターが墜落し、同大統領と同乗していた外務大臣ら8人が死亡しました。
2024年5月24日 06:00
デジタルヒューマンがライブコマースを行うと、人間が行う場合と比べてコストを85%カットすることができ、商品の取引額も85%に達する。
2024年5月23日 16:30
AI(人工知能)の基盤モデルが今、さまざまな業界に進出するようになっている。
2024年5月23日 06:00
5月26~27日、ソウルで4年半ぶりに日中韓首脳会談が開催される。岸田文雄首相、李強中国首相、ユン・ソンニョル韓国大統領が参加。
2024年5月21日 06:00
ステーブルコインは、どのような特徴があるのかをみてみよう。1つ目の特徴は、価格の安定性によるリスクの回避である。