経済に関する国際ニュースを厳選して配信。
2024年5月20日 17:00
ビットコインのような暗号資産は価格変動が激しく、価値が不安定であるため、価格が「安定している」という意味をもつ「ステーブルコイン」が誕生した。
2024年5月20日 06:00
日本には島が6,800あります。その意味では、日本は世界有数の島国に他なりません。しかも、そのうち、484の島は国境離島なのです。
2024年5月19日 06:00
次に自動車について、このところ上海市、山東省、山西省、広東省、湖南省などが自動車の「下取り」を支援する策を相次ぎ発表している。
2024年5月18日 06:00
日本とEUはバリで5月2日、経済安全保障協力についての閣僚級の会合を開催し、重要な戦略物資の調達などで協力し、特定国に依存しないサプライチェーンの構築を共同で構築していくことで合意した。
2024年5月17日 06:00
国内需要の低迷や生産過剰問題が深刻化しつつある中国で、市場の救済に向けて「下取り政策」が打ち出された。
2024年5月16日 06:00
5月9~10日、東京国際フォーラムでBIS名誉顧問・ドクター中松(中松義郎工学博士)主催の第38回世界天才発明展が開催されたので、テープカットと、展示品評価のお手伝いもあり参加した。
2024年5月15日 18:20
岸田首相は4月28日に行われた3補選の敗北を受け、その責任を回避するかのように、5月2、3日にフランスのパリで開催されたOECD閣僚会議に出席し、議長国の代表として演説を行いました。
2024年5月15日 06:00
マンガは紙のページをめくりながら読むものだが、ウェブトゥーンはスマホで画面をスクロールしながら縦読みするデジタル漫画である。
2024年5月14日 18:00
去る1月逝去されたBIS名誉顧問・谷口誠元国連大使がアジア初の事務次長として活躍されたOECD(経済協力開発機構-本部パリ)は5月2日、世界経済見通しを発表した。
2024年5月14日 14:30
米中間の先端半導体をめぐる覇権競争は今後も続くことは間違いないが、最近顕著に見られるのが中国への圧力ではなく、米国の同盟国・友好国への圧力だ。
2024年5月14日 06:00
LINEは「日本発のアプリ」だと思っている日本人が少なくないと思うが、正確にいえばLINEは、韓国企業の日本法人で開発されたメッセンジャーアプリである。
2024年5月12日 06:00
中国人民銀行と中国国家金融監督管理総局は共同で、「自動車ローンに関する政策の見直しに関する通達」を発表した。
2024年5月8日 15:00
LINEヤフーはメッセンジャー事業以外にも多彩なサービスを展開している。代表的なサービスとして検索サービスのヤフーと決済サービスのPayPayが挙げられる。
2024年5月7日 17:45
LINEに対する日本政府の行政指導が日韓の話題となり、「LINE問題」の行方に注目が集まっている。
2024年5月7日 14:00
4月22日、インド大使館においてインドの元外交官で、パリでの気候変動会議、GATT、WTOの貿易交渉などインドを代表して活躍したMohan Kumar博士の講演会があり参加した。
2024年5月7日 10:40
「アジアのデトロイト」と呼ばれるタイの自動車市場で勝つため、中国と日本の自動車メーカーは開催中の「バンコク国際モーターショー」に登場し、豪華な展示ブースで競争を繰り広げている。
2024年5月2日 16:40
ウクライナ戦争の日本への教訓は、真剣に考えなければなりません。専門家が「想定外だった」ということが多すぎます。
2024年5月2日 14:40
数十年間にわたり、韓国は中国に石油化学製品の基礎化学品を輸出してきた。しかし、中国は、自国内に化学工場を新増設することによって自給ができるようになり、韓国の輸入量は急減。
2024年5月1日 17:30
ウクライナ戦争、イスラエルとハマスの戦争など、先の見えない混沌とした国際情勢が続いています。