2023年4月19日 10:45
対話型人工知能(Chat AI)の「ChatGPT(チャットGPT)」を発表したOpenAI社はこのほど、次世代のマルチモーダル大規模言語モデル「GPT-4」を発表し、世界中で広く注目を集めている。
2023年4月14日 10:30
英週刊紙『エコノミスト』は記事のなかで、「Altasia」という新しい概念を生み出した。日本の北海道から始まり、韓国、中国・台湾地区、ASEAN諸国、バングラデシュを経由し、さらに...
2023年4月12日 12:30
2022年の中国―ロシア二国間貿易額は記録的な1,902億7,100万ドル(約25兆円)に達して、前年同期比29.3%増だった。中国は13年連続でロシア最大の貿易相手国になった。
2023年4月11日 18:00
3月に、世界で注目される中国の「両会」(全国人民代表大会と人民政治協商会議)の取材で北京を訪れた。コロナ禍を経て3年ぶりとなる現地での取材となった。
2023年4月7日 16:20
中国政府は年に一度の全国人民代表大会で、2023年のGDP成長率を2022年の3%から5%に引き上げるとしたが、中国の民間企業は概ねこの数字に期待薄である。その理由は...
2023年3月28日 16:00
グローバルに事業展開している小売業大手として初めて中国に進出したカルフール。大型店舗をモデルとした10数年間の取り組みで、中国のスーパーマーケットチェーンの上位3社にも数えられた。
2023年3月17日 17:20
米電気自動車(EV)大手テスラの中国法人が2月5日に明らかにしたところによると、テスラの上海工場である上海ギガファクトリーが2022年に納車した完成車は前年比48%増の71万台以上に達したという。
2023年3月13日 06:00
外国人が日本の島を買うこと自体は、法律上、問題がない。島に限らず、日本の不動産は、国籍関係なく誰でも購入できる。ただし、『重要土地等調査法』という法律がある。
2023年3月12日 06:00
中国のZ世代は今、従来の家の間取りに加えて、1m2ほどの書道スペースや瞑想スペース、カフェスペース、バレエの練習スペース、ミニフラワーパークといった「くつろぎ空間」をつくっている。
2023年3月11日 06:00
第3回中国人口・発展フォーラムが2月11日、北京で開催された。調査によれば、中国では現在、人口減少と若者の結婚・出産観という2つの変化が重なり、出生率の低下や世帯規模の縮小がより際立つようになっている
2023年3月10日 13:00
「皆さん、私の後ろにある、あの小島を見てください。あれが2020年に私が購入したものです」カメラの前で自慢げに話す中国人女性。彼女が購入したのは、中国の小島ではなく、日本の離島なのだ。
2023年3月3日 17:30
中国の2022年通年の経済規模は120兆元(約2,344兆円)を突破し、年間の平均レートで計算すると18兆ドル(約2,410兆円)となり、世界2位をキープした。
2023年2月23日 06:00
次のAI革命の主役になると見られている対話型AI(人工知能)のChatGPT(チャット・ジーピーティー)がこのほど、一夜にしてSNS上の話題をさらい、それに関する議論が巻き起こっている。
2023年1月29日 06:00
中国歴代ドラマのなかでも破格の費用を投じて製作され、2018年度の中国時代劇ドラマ再生数ランキングで第2位の快挙を達成した宮廷時代劇『如懿伝(にょいでん)~紫禁城に散る宿命の王妃~』。
2023年1月22日 06:00
Z世代をはじめとする中国の若い消費層が今、大手ブランドによる呼び込み競争のターゲットとなり、中国内外のブランドが「トレンドを追いかける動き」を後押ししている。
2023年1月21日 06:00
中国の装備機器メーカー「濰柴動力」(Weichai)は2022年11月20日午後、世界初となる本体の熱効率52%の商業用ディーゼルエンジンおよび同54%の商業用天然ガスエンジンを発表した。
2023年1月17日 06:00
2022年12月に発表された「北京市水素燃料電池自動車用水素ステーション発展計画(2021~25年)」では、北京市は2025年までに水素燃料電池自動車の普及台数累計1万台以上を目指すと打ち出した。