2024年8月23日 06:00
モダンプロジェ(福岡市中央区)が、西鉄・薬院駅から徒歩5分の賃貸マンションを取得した。
2024年8月22日 09:30
ハウジング住建(福岡市中央区)が、百年橋通り沿いに自社開発していた賃貸マンションを売却した。
2024年8月21日 13:30
JR西日本の子会社・JR西日本不動産開発(大阪市北区)が、地下鉄・六本松駅から徒歩4分の賃貸マンションを取得した。
2024年8月21日 09:30
サンセイランディック(東証スタンダード)が、JR博多駅から徒歩11分の土地を売却した。
2024年8月20日 12:00
地下鉄・呉服町駅から徒歩5分、大博通り沿いの築浅オフィスビルを、みずほリース(東証プライム)の子会社が取得した。
2024年8月9日 06:00
平川『組合内には、補助金による効率化を進めている企業はあるようです。外国人技能実習生についても同様のことがいえますが、補助金の申請や取得についてもいまだに抵抗感を持つ事業者が存在し...
2024年8月9日 06:00
22年下半期以来の計画戸数1,000戸超えとはいかなかったものの、987戸で博多区に次ぐ2位に返り咲いた中央区。最もブランド力のある中心地・天神にも近い渡辺通5丁目では...
2024年8月9日 06:00
2000年5月まで続いた「大規模小売店舗法(大店法)」は、中小小売店の保護を目的とし大規模商業施設の出店を規制するものだったが、同年6月から施行された「大規模小売店舗立地法(立地法)」では、大規模商業施設の出店規制がなくなった。
2024年8月8日 06:00
福岡市内に設置された標識情報を基に、市内における2024年上半期(1~6月)の開発動向を追った。その結果、共同住宅(木造を除く)の計画戸数は4,780戸となり、23年下半期(7~12月)比で492戸増加。
2024年8月8日 06:00
積極的な設備投資やそれによる徹底した業務の合理化、スマート化を進めてきた(株)マルジョウの代表取締役・平川孝紀氏に、同社の取り組みや地域の現状などについて話を聞いた。
2024年8月8日 06:00
近年、コロナ禍における非接触ニーズに対応するため、会計業務の省力化(あるいは無人化)のような、リアル店舗におけるスマートストア化の取り組みが広がっている。
2024年8月7日 09:40
不動産開発などを手がけるサムティ(大阪市淀川区)が、地下鉄・東比恵駅から徒歩4分の駐車場などを取得した。
2024年8月7日 06:00
東京に本社を置く大手不動産企業は、日本全体で少子高齢化が進展するなかでも人口流入が続く福岡に着目し、事業展開を進めている。デベロッパーのトップ企業である三井不動産(株)の福岡進出は、60年以上前に遡る。
2024年8月7日 06:00
パネルディスカッションでは、「“緑”דまちづくり”の実践と可能性」をテーマに、まずは大日本印刷(株)、東急不動産ホールディングス(株)、(株)三菱UFJフィナンシャル・グループの3社の企業の取り組み事例を紹介した。
2024年8月7日 06:00
「お客さまは神さまです」って誰が言い始めた? 自身のショー開演時に枕詞とし、’70万博のテーマソングを歌った着物の歌手? それとも、“経営の神さま”と呼ばれた生神さま?
2024年8月6日 06:00
西鉄・平尾駅から徒歩10分、旧政府系金融機関の職員住宅跡地で、ホスピスの開発が計画されている。
2024年8月6日 06:00
国土交通省都市局は7月1日、東京・赤坂の「赤坂インターシティAIR」において「まちづくりGXシンポジウム~都市の未来が緑で変わる~」を開催した。
2024年8月6日 06:00
2023年3月1日に水道創設100周年を迎えた福岡市。市内全域に約4,100kmの配水管が張りめぐらされているが、福岡市の漏水率は6年連続で全国トップの低さを誇る。
2024年8月5日 06:00
近年、毎年のように発生する豪雨被害。2023年7月にも、久留米市やうきは市を中心として甚大な被害をもたらした「令和5年梅雨前線豪雨」が起こった。