2024年4月2日 06:00
長屋『当社のANDPADは、現場の効率化から経営改善まで一元管理できるクラウド型建設プロジェクト管理サービスです...
2024年4月2日 06:00
「BIM化のメリットはコスト削減はじめ多岐にわたる」──福岡トップゼネコン・上村建設のBIM推進室長・上村祐輝氏はそう話す。
2024年4月2日 06:00
道路の高質化や公園再整備などにより、西中洲ではホテルや商業ビルの開発計画が相次いで始動した。
2024年4月2日 06:00
コロナ禍に西中洲のテナントビル「連スクエア・連ラウンド」を取得し、バリューアップを経て売却した(株)トリビュート。売却後も管理を続ける同社の代表取締役社長・田中稔眞氏に、ビルの入居や賃料動向について聞いた。
2024年4月1日 06:00
日本におけるBIMは、09年にBIMの関連書籍が発売されたことで建築分野を中心として機運が高まり、一部で導入が活発化したことに始まる。
2024年4月1日 06:00
西『BIMはこれまでの2次元CADなどと違って、コンピュータ上の3Dの仮想空間のなかで属性情報をもつ建築部材を配置してモデルを組み立てていくようなイメージで、根本的な考え方がまったく違う設計手法...
2024年4月1日 06:00
福岡・西中洲は、商人の町・博多と武士の町・福岡を結ぶ、福博であい橋に接しており、古くから人で賑わうエリアだった。
2024年3月29日 06:00
いよいよ2024年4月から、これまで猶予期間が設けられていた建設業界においても時間外労働の上限規制の厳格化が施行される。いわゆる「2024年問題」だ。
2024年3月29日 06:00
西『建築倶楽部BIM推進協議会はBIMの推進に関わる方策について検討を行うことを目的として、2020年11月に設立総会を開催して発足したものです...
2024年3月26日 13:20
全国土木建築国民健康保険組合の九州事務所跡地が売買され、積水ハウス不動産九州(株)(福岡市博多区)が2月27日に取得した。
2024年3月21日 14:20
福岡市博多区石城町の市有地を、コーセーアールイー(東証スタンダード)が落札したことがわかった。
2024年3月15日 14:30
建替えが進められている福岡中央病院(旧・福岡逓信病院)が、敷地を拡大したことがわかった。
2024年3月13日 11:15
不動産開発・アーク不動産(大阪市中央区)が、福岡市地下鉄・大濠公園駅から徒歩10分の賃貸マンションを取得した。
2024年3月12日 17:20
福岡市地下鉄・唐人町駅から徒歩7分の土地を、ビーロット(東証スタンダード)が取得した。
2024年3月12日 06:00
位置情報を軸にしたマーケティングやサービス施策の促進を目的とする日本における事業者団体、(一社)LBMA Japanの代表理事・川島邦之氏に、位置情報や人流データの現状と可能性を聞いた。
2024年3月12日 06:00
ユーティリティとは、「多目的室」とも呼ばれる。とくに使い方を限定しないで、何にでも使えるスペースという意味で計画する部屋のことだ。
2024年3月12日 06:00
糸島市二丈深江の顔でもある温泉施設「二丈温泉きららの湯」が、当時運営を担っていた民間事業者から糸島市へと返還されたのが、2023年7月1日のことだった。