2023年9月15日 17:00
中国国家統計局が7月17日に発表したデータによると、2023年上半期(1~6月)の国内総生産(GDP)は59兆3,034億元(約1,190兆円)で、不変価格に基づく計算では前年同期比5.5%増だった。
2023年9月14日 17:00
中国人民銀行(中央銀行)が権限を授与した全国銀行間貸出センターは7月21日、最優遇貸出金利(LPR、ローンプライムレート)の今年2回目の利下げを行うことを明らかにした。
2023年9月12日 11:50
日本政府は8月22日午前に関係閣僚会議を開き、8月24日に東京電力福島第一原子力発電所で貯蔵している原発汚染処理水の海洋放出を始めることを決定した。
2023年9月8日 16:00
日本が福島第一原発の処理水放出を始めたことで、中国は日本産海産物の輸入を全面的に停止した。
2023年9月8日 14:00
中国国家文化・観光部はこのほど、海外団体旅行を再開する国と地域のリスト第3弾を発表。人気の海外旅行先に変化があったことが明らかになった。
2023年9月5日 16:10
中国は1998年以降、住宅政策が変更され個人による購入の自由度が高まった。その後住宅市場は徐々に成長し、中国の不動産開発会社も成長を謳歌するようになる。
2023年9月4日 14:17
中国では不動産バブルが崩壊し、経済への悪影響に懸念が高まっている。中国の不動産産業は1980年代にスタートした改革・開放政策以降約40年間、中国の成長を牽引してきたエンジンであった。
2023年8月29日 06:00
オリバー・ワイマンが12日に発表した調査研究の結果によると、新型コロナウイルス発生前に海外旅行をしたことがある中国大陸部の観光客のうち、40%がすでに海外旅行を再開している。
2023年8月28日 06:00
日中両国の合弁自動車メーカーである「広汽三菱」が「全社員への連絡メール」として、「経営陣と株主で慎重に検討した結果、6月から生産を停止する」と伝えたとの情報が発覚した。
2023年8月18日 15:00
中国の不動産開発大手・恒大集団(エバーグランデ、広東省深圳市)は、現地時間の17日、ニューヨークの連邦破産裁判所に対して連邦破産法15条の適用を申請した。
2023年8月18日 13:00
世界の分断が進むといわれるなか、今日、台湾情勢と同じように米中間では先端半導体をめぐる覇権競争が激化している。
2023年8月18日 11:30
中国で7月13日、またも「不動産大手100社」の1社が破産申請をした。広東祥正など2社からの貸付金2,000万元 (約4億円)および工事費用が未払いとなっている「富力地産」である。
2023年8月16日 06:00
7月14日、中国最大の家電量販店「国美零售」 (リテール)が4カ月遅れで2022年度の決算報告を発表した。
2023年6月29日 06:00
これら専門家は、現在の経済動向における疲弊や問題を鋭く観察し、卓越した知見を訴えている。それでは、中国経済を救う術は一体何だろうか。
2023年6月28日 06:00
中国国家統計局が発表した2023年1~4月の経済指標を見ると、2022年同期に比べて貿易額は5.8%増で貿易黒字は56.7%増、また一般小売総額は8.5%増、外国資本の導入額は2.2%増でこのうち日本からの分が68.1%増となっている。
2023年6月27日 09:55
アサヒグループホールディングス・勝木敦志社長は「アサヒの主力商品・アサヒスーパードライは、中国市場で最も売上が高く、毎年2桁成長を続けており、中国市場に再度投資したい」と語った。