経済に関する国際ニュースを厳選して配信。
2024年8月19日 06:00
「ノストラダムスの大予言」といえば、かつて世界的な大ベストセラーになりました。いまだに、このフランス生まれの医師にして占星術師の予言は異彩を放っています。
2024年8月18日 06:00
最近まで投資家は、金利がゼロに近い円で資金を調達し、その資金をエヌビディアなどに投資をしてうまみを得ていた。ところが市場に変化が起きた。
2024年8月16日 17:50
「キャリートレード」とは、日本やスイスのように相対的に金利の低い国の資金を借り入れ、その資金を高収益が期待できるメキシコなどの新興国の債権などに投資する投資方法を指す。
2024年8月15日 06:00
「最強の二級市」と呼ばれる江蘇省蘇州市が、住宅購入者に対する措置として8月1日以降、市内に住宅を所有するか、新築の住宅を購入し、オンラインで登録を済ませれば、地元の戸籍を付与するとの通達を発表した。
2024年8月13日 06:00
モディ首相にとって、日本の技術や投資はインドの経済発展に欠かせないもの。そのため、日本にもたびたび足を運び、政界や経済界との関係強化に努めています。
2024年8月12日 06:00
その意味でも、ロシアに限らず、グローバル・サウスの中心的役割を果たそうと積極的に動いているインドに注目する必要があります。
2024年8月11日 06:00
パリではオリンピックが真っ盛りです。とはいえ、「スポーツを通じて世界の平和を目指す」というオリンピックの理想は絵に描いた餅になっています。
2024年8月9日 17:00
8月3日、「なかのZERO大ホール」で開催の首記、少年使節渡欧440周年記念『忘れられた少年、天正遣欧少年使節』オペラにBIS有志と参加した。
2024年8月9日 16:40
アメリカでは大統領選挙の真っ最中ですが、民主党のハリス候補も共和党のトランプ候補もお互いの非難合戦に忙しく、国家財政の破綻という深刻な状況には「知らんふり」を決め込んでいるようです。
2024年8月7日 17:20
今月で、中国による日本産水産物の全面輸入停止からちょうど1年となる。日本は中国に対してその解除を繰り返し求めているが、中国側はそれに応じる姿勢を一切見せない。
2024年8月6日 17:30
中国の自動車販売大手「広匯」(China Grand Auto)が、従業員に給与を払えず、閉店も相次ぎ、さらには代金支払い済みの車が納車できないという事態に陥っている。
2024年8月5日 18:00
1992年2月12日に創設した日本ビジネスインテリジェンス協会の名誉顧問・中松義郎工学博士は創設以来32年間の長きにわたり、当協会BISをご指導いただいており、会員一同深謝している次第である。
2024年8月4日 06:00
昨年10月以降、イスラエルとパレスチナ自治区ガザ地区を実行支配するイスラム主義組織ハマスなどとの間で戦闘が激化している。
2024年8月2日 15:30
日本政府はAI規範づくりやイノベーションにおいて中国とどう向き合うか、複雑な対応を迫られています。岸田政権は基本的には中国を含む国際社会との協力や対話を重視する立場です。
2024年8月1日 12:00
(独)国際協力機構(JICA)は、モンゴル、ザンビアへのビジネススタディツアーを実施する。対象は九州圏内の企業、自治体、公的支援機関、教育機関、金融機関等の関係者。
2024年7月31日 15:20
米SECによるイーサリアムの現物ETF承認は、金融市場に暗号資産が投資の対象として認められたということで、その意義は大きい。
2024年7月30日 06:00
ETFとは、Exchange Traded Funds(上場投資信託)のことで、株式や債券、金や石油といった、さまざまな資産の価格変動に連動する投資ファンドを指す。ETFは通常の株式同様、証券取引所で売買できる。
2024年7月29日 09:40
共和党の全国大会で正式に大統領候補になったトランプ氏は、すかさずウクライナのゼレンスキー大統領と電話会談をこなしました。
2024年7月29日 06:00
カンボジアのフン・マネット首相はSNSで、中国の電気自動車(EV)大手・BYDが年間2万台規模のEV組み立て工場を国内に建設予定と発表した。