国際

フォローする

気になるタグをフォローすると、後でまとめ読みができます。

 経済に関する国際ニュースを厳選して配信。
『金持ち父さん』ロバート・キヨサキ氏の緊急提言:ドルから金へ!
『金持ち父さん』ロバート・キヨサキ氏の緊急提言:ドルから金へ!
 日本でも大ベストセラーとなった『Rich Dad Poor Dad』(邦題『金持ち父さん、貧乏父さん』の著者であるロバート・キヨサキ氏による衝撃的な警告が注目を集めています。
浜田和幸 浜田和幸の世界最新トレンドとビジネスチャンス
グローバル化を変質させている米中対立 日本政府、企業のあるべき対応は(後)
グローバル化を変質させている米中対立 日本政府、企業のあるべき対応は(後)
 それでは、米中関係は今後どのようなものになっていくのか。短期的には米中関係は、ブリンケン国務長官の訪なかによって敷かれた対話路線の継続で当面は一致していくだろう。
佐橋亮
グローバル化を変質させている米中対立 日本政府、企業のあるべき対応は(中)
グローバル化を変質させている米中対立 日本政府、企業のあるべき対応は(中)
 とはいえ、あくまでもトランプ政権と同じように、バイデン政権も中国の今の政治体制を受け入れることはなく、それが将来良くなるという前提をもっているわけでもない。
佐橋亮
グローバル化を変質させている米中対立 日本政府、企業のあるべき対応は(前)
グローバル化を変質させている米中対立 日本政府、企業のあるべき対応は(前)
 今、世界はウクライナ情勢だけではなく、深刻な米中対立によって大きく揺らいでいる。20世紀後半から世界を変えてきたグローバル化のかたちさえも大きく変わりつつある。
佐橋亮
窮地か?ドイツ企業の対中戦略検討とEU(前)
窮地か?ドイツ企業の対中戦略検討とEU(前)
 ロシアによるウクライナ侵略、米中対立と台湾進攻の可能性、中国での不動産バブル崩壊、欧米先進国における分断と右派ポピュリズムの台頭……など世界経済に困難が山積している。
武者リサーチ「ストラテジーブレティン」
懸念される台湾有事を防ぐには 九州・福岡と台湾との交流に尽力
懸念される台湾有事を防ぐには 九州・福岡と台湾との交流に尽力
 台湾などとの国際交流に尽力している加地邦雄福岡県議会議員に、これまでの日台友好に関する取り組みや台湾有事に備えて日本人として何をなすべきかなどについて話を聞いた。
加地邦雄
人工知能(AI)と政治 AIが世界を支配する時代の到来か(後)
人工知能(AI)と政治 AIが世界を支配する時代の到来か(後)
 AIの進化は人間の想像力や対応力を超える勢いを見せています。最近、話題を集めているChatGPTですが、西村経済産業大臣曰く「国会答弁の作成を効率化するうえで、ChatGPTなどAIは有力な補助ツールになる...
AI(人工知能)
台湾有事と南海トラフ 「どうする自衛隊・どうする日本」(後)
台湾有事と南海トラフ 「どうする自衛隊・どうする日本」(後)
 日本を取り巻く危機的な状況は、軍事的なものばかりではない。日本国内に目を向けると、ここ数年、規模の大きな地震や津波、そして線状降水帯による水害・山崩れ・土砂災害などが頻発している。
株式会社アクロテリオン
韓国不動産業界を揺るがす不動産プロジェクトファイナンス(後)
韓国不動産業界を揺るがす不動産プロジェクトファイナンス(後)
 低金利時代には金融機関も高い収益性の不動産PFに投資を拡大させた。ところが、事態は一転し、高金利時代になり、不動産の販売不振が続くなか、建築資材まで高騰...
韓国 劉明鎬
台湾有事と南海トラフ 「どうする自衛隊・どうする日本」(前)
台湾有事と南海トラフ 「どうする自衛隊・どうする日本」(前)
 最近筆者は、人口減少に突入した我が国が大規模災害や軍事侵攻から自国民を守り切れるのか、はたして、日本という国自体が存在していくのか、想像でき得る事柄以上の混乱に見舞われるのではないかと心配している。
株式会社アクロテリオン
人工知能(AI)と政治 AIが世界を支配する時代の到来か(前)
人工知能(AI)と政治 AIが世界を支配する時代の到来か(前)
 AIの進化が政治におよぼす影響や今後AIとどのようにつきあっていくべきかについて、未来研究で定評のある国際政治経済学者の浜田和幸氏に論じてもらった。
AI(人工知能)
韓国不動産業界を揺るがす不動産プロジェクトファイナンス(前)
韓国不動産業界を揺るがす不動産プロジェクトファイナンス(前)
 金利が上がることによって不動産市場が急速に冷え込み、建設会社や不動産会社が破綻に追い込まれるのではないかと韓国では懸念されている。
韓国 劉明鎬
新型コロナ肺炎(COVID -19)は何だったのか~元中国駐在員随想
新型コロナ肺炎(COVID -19)は何だったのか~元中国駐在員随想
 日本ビジネスインテリジェンス協会(中川十郎理事長)より、元中国駐在員の随想「新型コロナ肺炎(COVID -19)は何だったのか」『中国業務通信』(第183号)を共有していただいたので紹介する。
日本ビジネスインテリジェンス協会|BIS
【10/12】第1回戦略インテリジェンス シンポジウム
【10/12】第1回戦略インテリジェンス シンポジウム
 日本戦略インテリジェンス・コミュニティ(JSIC)は10月12日に、「第1回戦略インテリジェンス シンポジウム」を開催する。
一般社団法人日本安全保障・危機管理学会 寺村朋輝 日本ビジネスインテリジェンス協会|BIS セミナー情報
日中平和友好条約締結45周年を祝賀~中国総領事館
日中平和友好条約締結45周年を祝賀~中国総領事館
 在福岡中国総領事館は27日、ホテルニューオータニ博多(福岡市中央区)にて、中華人民共和国成立74周年および日中平和友好条約締結45周年を記念するレセプションを開催した。
在福岡中国総領事館
半導体製造に欠かせない希少ガス(後)
半導体製造に欠かせない希少ガス(後)
 半導体のチップを製造するには、100種類以上の各種ガスが利用されている。各ガスはその性質に応じてさまざまな側面から半導体製造などに関わっている。
劉明鎬
【BIS論壇No.420】G77、Global South、ASEANと関係強化を
【BIS論壇No.420】G77、Global South、ASEANと関係強化を
 G77プラス中国・国際会議がキューバの呼びかけで9月中旬キューバの首都ハバナで開催された。発展途上国を中心に134カ国が参加。内116カ国の首脳や閣僚らが参加。
日本ビジネスインテリジェンス協会|BIS BIS論壇
半導体製造に欠かせない希少なガス(前)
半導体製造に欠かせない希少なガス(前)
 希ガスはアルゴンを除いて地球の大気中にPPMレベルでしか存在しない。そのため空気中から希ガスを取り出すのは大変難しく、人工的につくり出すことも不可能なので、希ガスまたはレアガスと呼ばれている。
劉明鎬
新たに外務大臣に就任した上川陽子議員の十八番“司法外交”のパワー
新たに外務大臣に就任した上川陽子議員の十八番“司法外交”のパワー
 上川新外務大臣は9月18日、国連総会に合わせてニューヨークを訪問しました
浜田和幸 浜田和幸の世界最新トレンドとビジネスチャンス
ハンガリーと周辺国見聞(1)経由地仁川にて
ハンガリーと周辺国見聞(1)経由地仁川にて
 7期にわたり務めてきた福岡県議会議員をこの4月末で引退させていただいた。現職の間は正に一年365日、休みなく働いている感覚。
古川忠