
2024年10月3日 10:30
「(8)『考えられない倒産』が続出」で「超金融緩和のツケ」の結末についてレポートした。この間、町金融業者が倒産していった。
2024年10月2日 09:00
企業調査は依頼された案件を調査レポートとして仕上げれば終了する。仕入れ先、同業者を回り、徹底的に調査しても4社前後と接点ができるだけである。
2024年10月1日 14:30
1980年秋から情報部に配置替えとなった。この配置転換で今まで以上に業務に精通することができ、名前を売ることも可能となった。それについては、また後に譲るとする。
2024年9月30日 16:00
企業情報を取材する仕事は、企業の倒産を目撃することが宿命づけられた因果な職業である。
2024年9月28日 06:00
1975年の2月に入社して4年が経ったところで、調査課長、調査副部長と肩書が上がっていった。
2024年9月27日 15:40
カンサイのグループ統括者・忍田勉氏が逝去された。しかし、「寿命を縮められ、抹殺」された最大の責任は三菱電機住環境システムズにある。
2024年9月26日 10:00
団塊の世代、3年連続で260万人超出生筆者は1947年生まれ。この年から3年間(49年まで)、出生者数が260万人を超え…
2024年9月20日 15:00
2024年11月10日、データ・マックスは法人として30周年を迎える。この30周年、いや企業調査マン時代からを含む50年を振り返って「総括」するとともに「未来」を展望したい。
2024年7月18日 14:00
飯田建設(株)の歴史を遡ると個人創業したのが1954年で、通算70年の業歴である。同社が一目を置かれたのは地元の業者としては国からの受注が際立って多かったためだ。
2024年5月2日 18:00
30年以上付き合ってきたゼネコン経営者が「笑われるかもしれませんが、次の世代にバトンタッチするまでには東南アジアで受注できる基盤を築きたいと思っています」とポツリと本音を漏らした。
2024年4月2日 13:20
(株)てら岡の「新会長・社長就任記念パーティー」が3月29日(金)午前11時より、ホテルオークラ福岡にて華やかに開催され、約280人が参加した。
2024年3月22日 16:00
ディスカウトカウントストア大手トライアルホールデイングス(福岡市東区)が21日、東京証券取引所グロース市場に上場した。初値は公開価格の1,700円を30%上回る2,215円をつけた。
2024年2月26日 10:40
1972年佐藤栄作長期政権が終わりを迎えて自民党総裁選挙が行われた。当時の佐藤首相が福田赳夫氏を支持しており同陣営の優位が囁かれていた。
2024年1月23日 11:40
シンガポール政府系投資ファンド「GIC」が、所有する「ヒルトン福岡シーホーク」(福岡市早良区)の売却を提案したという情報が流れている。投資家たちへの希望価格は約850億円とみられている。
2024年1月11日 11:40
2007年に実質的な経営者に就いた樋口氏は、「どこから切り込むか」と戦略目標を打ち立てた。市場マーケティングリサーチを行ったのである。結論は地方市場の開拓となった。
2024年1月10日 11:00
会社名は(株)ダックスであった。この会社の経営者は以前に不動産上場会社にてナンバーツーの立場で辣腕ぶりを発揮してきた有名な人物である。