福岡・九州を中心とした企業経営・企業間取引に必須な企業、経済の一般ニュースを配信。
2024年12月3日 13:06
福岡市は、ボートレース福岡の駐車場の一部など複合アミューズメントパークとして活用する目的で、「ボートレース福岡パーク化事業」に着手。同事業を主導する民間事業者を公募していた。
2024年12月2日 16:45
経済界きっての「正論居士」は、サントリーホールディングス社長で、経済同友会の新浪剛史代表幹事だろう。その新浪氏の発言が物議を醸している。
2024年12月2日 13:00
昨年、人口が世界一となったインド。成長が見込まれるインド市場において、法務体制の充実が重要な鍵であるとして、明倫国際法律事務所は11月に「インドプラクティス チーム」を設立した。
2024年12月2日 13:00
ファブレスメーカーとして次々とヒット商品を飛ばし総合商社に変貌したスリーアール(株)。飛躍の源泉となっているのが、能力重視の多様な人材活用だ。
2024年11月29日 16:00
「世界のTOYOTA」の歴史は、日本初の自動織機をつくった発明王、豊田佐吉翁から始まる。1926(大正15)年、自動織機を製造・販売するための豊田自動織機製作所(現・豊田自動織機)を設立した。
2024年11月29日 15:30
28日、公正取引委員会は(株)イトーキ(本社:大阪市中央区)に対して、独占禁止法に違反する恐れのある行為を行っていたとして警告したことを発表した。
2024年11月28日 17:00
説明会に参加した留学生らにも話を聞いた。中国から留学しているという25歳の男子学生は、貿易関係の仕事に携わることができる企業を探している。
2024年11月28日 15:00
企業経営者の最も重要かつ難しい決断は出処進退である。出処進退が問われているのは、トヨタ自動車の総帥、創業家の御曹司、豊田章男会長である。
2024年11月28日 14:00
(株)第一興商(東京)は、寿司・天ぷら食べ放題で人気の「鮨や ハレの日」を、JR博多駅直結の複合商業施設、KITTE博多内にオープンする。
2024年11月28日 09:43
(株)福岡地行主催の、九州クラブ対抗ダブルストーナメント『ACROSS CUP』の決勝戦が27日、糸島のザ・クイーンズヒルゴルフクラブで開催された。
2024年11月27日 16:00
11月22日、アクロス福岡地下2階イベントホールで、福岡県などの主催による留学生向けの合同企業説明会が開催された。
2024年11月27日 15:00
上記の事例のように、北九州空港への代替着陸(ダイバート)が頻繁に起こってくると、福岡空港の夜間利用が疑問視され、各航空会社から敬遠されてしまうことも今後考えられる。
2024年11月27日 13:35
26日、行橋労働基準監督署は、(株)誠里建設(本社:行橋市)と、同社代表取締役社長について、労働安全衛生法違反の疑いで福岡地方検察庁小倉支部に書類送検したと発表した。
2024年11月26日 17:21
26日、九州旅客鉄道(株)(本社:福岡市博多区、古宮洋二代表)は、同社子会社のJR九州高速船(株)(本社:福岡市博多区、大羽健司代表)の浸水隠蔽問題に関わる処分を発表した。
2024年11月26日 17:00
noco-noco Inc.は、米ナスダックの審査パネルから、継続して上場する条件を満たしていないことを理由に、同社株式を上場廃止とする決定通知を11月22日(シンガポール時間)に受け取ったことを発表した。
2024年11月26日 13:00
福岡空港は過密問題への対応として第2滑走路の増設が行われている。しかし、第2滑走路は2,500mと短く離陸にしか使われない。。
2024年11月26日 12:00
メディアファイブ(株)(本社:福岡市中央区、河野活代表)は、連結子会社である(株)匠工房(本社:福岡市博多区、馬場浩司代表)の全株式を馬場氏に譲渡することを発表した。
2024年11月25日 13:45
福岡県行橋市内の飲食店「とり将軍」((株)TSGフーズ運営)において、15日夜に提供された食事が原因で食中毒とみられる症状を訴える利用客が発生した。本件の原因について、カンピロバクター・ジェジュニが原因細菌であると断定された。
2024年11月25日 12:40
22日、金融庁は、爽監査法人(東京都千代田区)に対して業務改善命令を発令したことを発表した。発表によると、同法人が監査業務における品質管理や情報セキュリティに関する重大な不備を複数抱えている。
2024年11月22日 14:15
昆虫食の開発・生産・販売を行う(株)グリラス(本社:徳島市、渡邉崇人代表)が、徳島地裁に破産手続きの開始を申請したことが分かった。負債総額は約1億5,000万円。