福岡を中心に九州エリア全域の地域ニュース、文化ニュース、スポーツニュース等を配信。
2023年6月23日 12:50
わらび座(秋田県仙北市)は、秋田県から「県外公演を活用した秋田の文化発信事業」の委託を受けて、わらび座の俳優が秋田の文化の魅力を発信・PRするコンテンツの制作を行っている。
2023年6月22日 16:20
運営する「サロン幸福亭ぐるり」をオープンして8月で16年目に入る。2004年夏、私が住む公営住宅内でふたりの孤独死者が出た。当該自治会はこの問題に無関心を示した。
2023年6月21日 16:30
NetIB-Newsでは、(一社)縄文道研究所の「縄文道通信」を掲載しているが、今回は、代表理事・加藤春一氏から動画を紹介いただいたので共有する。
2023年6月19日 10:55
わらび座は今年度、全国ツアー作品として『北斎マンガ』を上演中。ツアーのなかで全国の鑑賞者から称賛の声が挙がっている。
2023年6月15日 12:00
視覚障害を乗り越えて大きな夢を伝え続ける2人からのスペシャルメッセージ動画。
2023年6月14日 12:30
初めてカール・ポパーの名前を聞いたのは大学生の時だ。広い教室に受講者はわずか。濱井という先生が、熱心にこの革新的な哲学者について語っていた。
2023年6月13日 16:30
現代文明は科学文明である。もっと正確にいえば、技術化した科学の文明である。技術化した科学とは、実用に役立つ科学しか望まない、哲学的考察は省く、という意味である。
2023年6月12日 16:40
昨日、北九州市のある工場を訪ね、その所長に会った。かつて大学で教壇に立ったこともある人で、知識も豊富、何より好奇心の塊であった。
2023年6月11日 06:00
3日目早朝、部屋の少し開いたカーテン越しにわずかに差し込む白々とした夜明け光が筆者の目を覚ました。時計を見ると4時30分である。白馬は福岡より東にあるので夜明けが早いのである。
2023年6月9日 16:40
人類はホモ・サピエンス(=知あるヒト)と呼ばれる。ヒトがほかの動物とちがうのは知力による、という意味である。なるほど、動物は言語をもたず、環境を変えようともしない。
2023年6月9日 16:00
「白馬に集まろうや!」、今年の大学同期会の開催場所はすんなりと決まった。コロナ禍前に決めていた場所である。
2023年6月8日 17:00
この地球は大きな磁石であり、そのことは方位磁石の針が北を指すことなどからもわかる。では、地球はどのようにして大きな磁石となったのか、その理屈を発見したのがエルサッサーである。
2023年6月8日 06:00
3月、博多駅へ延伸開業した福岡市地下鉄七隈線。その七隈線・七隈駅から金山駅までの約1.2kmのエリアを中心に、新旧さまざまな商店が軒を連ねているのが「花みずき通り商店会」だ。
2023年6月7日 16:40
「こども病院跡地活用事業」について今年1月、積水ハウス(株)を代表とする積水ハウス・(学)福岡大学のグループが優先交渉権者として選定されたことは、本サイトでも既報の通りである。
2023年6月7日 16:20
国によって空気の密度がちがうようである。アインシュタインの時空論は規模が大きすぎるので話にならないが、町によっても空気の密度は異なり、あるいは家庭ごとに異なるのかもしれない。
2023年6月6日 12:30
20世紀の哲学者ポパーは現代世界にとって極めて有用な考え方を提供した。一時は政治家の間でも人気があったと聞くが、ほんとうかどうかわからない。
2023年6月6日 06:00
今日はどんな服装にしよう、車はどの車種に買い替えしよう―我々の生活は、大小さまざまな選択の機会で溢れている。