経済に関する国際ニュースを厳選して配信。
2024年12月12日 16:30
韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領が11月3日夜、「非常戒厳」の宣布を発表した。これを受けて戒厳令に抗議する市民多数が国会議事堂の周りに集まった。
2024年12月12日 06:00
声でアプリを起動し、スケジュール計画、生活サービス、AI(人工知能)速記、チャットコンパニオンなどの機能に対応し、さらに専門的なワンストップスマートサービスを提供できる……。
2024年12月11日 15:00
2025年は対米敗戦80周年だ。80年というのには不思議な響きがある。マッカーサーが厚木に降りたった1945年から日本の戦後レジーム、正確には「敗戦後レジーム」が始まった。
2024年12月9日 12:20
韓国で12月3日に出された突然の戒厳令は、約6時間後には解除されたが、一時は軍が出動する事態となり、国内外に激震が走った。
2024年12月8日 06:00
現代世界は「判断力の喪失」を病んでいる。世界をリードするアメリカ然り。それに同調するヨーロッパも日本も然り。
2024年12月7日 06:00
中国に進出している日本企業は3万2,000社余りを数え、外国企業のなかでは欧米にも増して主力の存在である上、中国人従業員の数も1,000万人を超える。
2024年12月6日 17:00
11月16日午前、ペルーでAPEC首脳会議に出席した中国の習近平国家主席と石破茂首相が初めての会談をした。
2024年12月6日 16:00
世界では新たなビジネスが目白押しです。そのけん引役を担っているのは人工知能(AI)に他なりません。
2024年12月6日 14:30
日本は半導体産業を復活させるため、日本政府の主導下で官民が協力して半導体産業の復活を目指している。半導体産業はすべての産業の競争力を左右する戦略産業だ。
2024年12月5日 16:00
日本と韓国はまず距離的に近い。釜山から対馬は49.5kmしか離れていない。晴れた日には釜山から対馬が見えるくらい、日本と韓国は距離が近い。
2024年12月4日 17:00
米国大統領選挙でトランプ氏が圧勝し、議会の上院と下院で共和党が過半数を占めたことで「トリプルレッド」と呼ばれる状況が到来することになる。
2024年12月4日 16:30
11月26日、キューバ大使館で首記説明会があり、参加した。BISからは佐藤容代・国際関係理事も参加された。
2024年12月3日 17:30
デパートやスーパーなどが入っているロッテショッピングも、ネット販売の台頭などによる環境変化で業績が悪化している。
2024年12月2日 17:30
ガムやチョコレートを販売するなど、日本人にとって馴染み深いロッテグループは、韓国においてはデパート、スーパーなどの流通業を中心にホテル業、ケミカル事業などの事業を展開している。
2024年11月29日 17:00
南米ブラジルのリオデジャネイロで11月18、19日、G20サミット(主要20カ国・地域首脳会議)が、15、16日のペルーの首都リマでのAPEC首脳会議に引き続き開催された。
2024年11月29日 13:30
日中の外交当局は9月、東京電力福島第一原子力発電所の処理水海洋放出をめぐり、国際原子力機関(IAEA)のモニタリング(監視)を拡充したうえで、中国による日本産水産物の輸入再開で合意した。