福岡を中心に九州エリア全域の政治ニュース、行政ニュース、社会ニュースを配信。
2024年3月8日 09:30
米国大統領選の候補者指名が佳境を迎えている。民主、共和両党の候補者選出は2月5日の「スーパーチューズデー」が最大のヤマ場になる。
2024年3月7日 17:40
過疎、仕事の減少、空き家といった問題を解決する切り札となる古民家の活用について、世界でプロジェクトマネージャーとして活躍する中村・ニック・昇氏に、話をうかがった。
2024年3月7日 17:20
福岡県八女市議会総務文教委員会(服部良一委員長)は、6日「あらゆるハラスメントの防止を求める条例制定を求める請願」を継続審査とした。
2024年3月7日 16:45
森永卓郎氏が3月7日に公刊される『書いてはいけない――日本経済墜落の真相』(フォレスト出版) そのなかに「第3章 日航123便はなぜ墜落したのか」が収録されている。
2024年3月7日 16:30
「旧門司駅」に関係する遺構の一部移築をめぐり、北九州市議会建設建築委員会は執行部が提案していた2023年度一般会計予算案における、遺構移築費など委員会所管の予算案を否決した。
2024年3月7日 15:45
前稿では、安芸高田市の石丸伸二市長と議会の論戦が面白いという内容を記載した。実は、石丸伸二市長の面白さはそれだけではない。
2024年3月7日 14:00
経済学者ジェフリー・サックスは、日本の外交が自主性を欠いていること、その背後にアメリカの圧力があることを指摘している。彼のその言葉が、いつまでも私の心にのしかかる。一体どうすれば、日本はこの先やっていけるのか?
2024年3月7日 10:30
そもそも、なぜ政治倫理委員会なのかについても述べておきたい。前述したように、今回の自民党の裏金問題は汚職・脱税につながる犯罪行為を行ったのではないかという、重大な疑惑が浮上しているのである。
2024年3月6日 16:00
広島県安芸高田市議会での石丸伸二市長(42)と議員との辛辣な論戦が、SNS動画投稿サイトに公開され話題になっている。
2024年3月6日 15:30
今回は、近藤将勝記者の一連の政治記事(近藤記者の愚直に政治レポート)に関する読者の意見を紹介する。
2024年3月6日 13:30
結局、安倍派の事務総長経験者や「5人衆」と呼ばれる幹部たちの逮捕・立件にはおよばず、国会で予算審議が行われている今、さらなる身柄拘束となる逮捕者は出ないまま捜査は終了する模様である。
2024年3月6日 12:00
所沢市長選で地方選挙支援をいったん打ち止めにすると宣言した後、泉前市長は次期総選挙での政権交代に向けた活動を本格化させた。
2024年3月5日 14:00
「大阪・関西万博」の来年4月開催に向け、福岡市の福岡市科学館で「ワンヘルス、いのち輝く未来へ」と題したシンポジウムが2日、開催された。
2024年3月5日 12:00
内閣支持率が過去最低を更新中の岸田政権にパーティ券問題が直撃、いまや政権末期状態に陥る一方で、立憲民主党など野党も低迷するなか、政権交代の牽引車役として注目されているのが泉房穂・前明石市長だ。
2024年3月5日 09:40
昨年から世間の注目を集めている自民党の「裏金」問題では、今年1月末に特捜部の追及がなぜかひと段落したように思われた後に、「派閥」解消や政治倫理審査会開催の問題に論議が絞られてきているようだ。しかし...
2024年3月5日 06:00
森山『災害が発生すると、企業としては①何が起きたのか(自社の被害や災害による自社への影響)、②何が足りないのか(人、モノ、資金、情報)、③何をいつまでにしなければならないのか...
2024年3月4日 12:00
経済成長が鈍化し、バブルが弾けたころから、政治家や役人たちの無能ぶりが際立ち始め、政治批判がメディアの中心を占めるようになってきた。